2008年4月30日水曜日

2008/04/30

★★★物理★★★
『波』
波の反射、干渉

★★★センター数Ⅱ・数B★★★
『軌跡と領域』
章末問題演習


☆☆☆中受☆☆☆
【算数】
整数の割り算、三角形の角度

☆☆☆高1英語☆☆☆
SK Eトレーニング文法演習、単語演習
KO Eトレーニング文法演習、単語演習
HK 単語演習、高校課題
IS 単語演習、本文解釈
RT 単語演習

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
図書館記念日(日本図書館協会1971)、みその日、そばの日(毎月末日)
▲法隆寺が全焼(670)
▲藤原泰衡に攻められた源義経が高館の持仏堂にこもり妻と子供を殺して自殺。31歳(1189)
▲足利尊氏、病没。54歳(1358)
▲枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任(1888)
▲わが国初のトラピスト女子修道院が函館・湯の川に設立。(1898)
▲軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏(1900)
▲ヒトラーが前日結婚したエヴァ・ブラウンとともにベルリンで自殺。56歳(1945)
▲図書館法が公布(1950)
▲ソニー、世界初のトランジスタテレビ発売(1960)
▲解放民族戦線にサイゴン政権が無条件降伏、南ベトナム全土の解放に成功(1975)
▲植村直巳、単独北極点到達(1978)

誕生
メアリー2世(イギリスの女王1662) 
ガウス(数学者1777)    
レハール(作曲家1870) 
河野多恵子(作家1926)   
誕生花
きんぐさり (Golden-Chain)   
花言葉
淋しい美しさ

2008年4月28日月曜日

2008/04/28

☆☆☆高3社会☆☆☆
ST【現代社会】『領土や国際法について』
AT【日本史】『塾テスト対策プリント』による復習
  【世界史】『原始時代~四大河文明』
EO【世界史】『ローマ世界』塾テ対プリント
  【政治経済】『民主国家の基本原理』
ゴールデン・ウィークが明けるとテスト2週間前です。
今出来るだけのことをしておきましょう。みんな頑張っていますね。

★★★中受補習★★★
NS
【算数】『小数÷整数②』

【地理】『日本の平野・河川・山地・山脈』練習
先週は風邪でずっとお休みでしたね。今まで学習した内容は大丈夫かな。
KO
【国語】『漢字の成り立ち』
【算数】『いろいろな四角形①』

【地理】『日本の平野・河川・山地・山脈』練習
良い感じで進んでいます。漢字の練習プリントが宿題ですよ。


★★★高校英語★★★
EO【分詞構文】

 教科書は未だLesson1§2を学校ではしているそうですね。
 文法目標でもある分詞構文の練習をしておきましょう。
ST【Lesson2 §2】

 ①使役動詞②分詞構文がポイントになります。
 文法目標については英作出来るくらいにしておきましょう。
AT【接続詞】

 慣用表現を早急に覚えて欲しいです。頑張れ!

☆☆☆高1数Ⅰ・数A☆☆☆
IS

【数Ⅰ】『因数分解』(学校問題集・学校教科書)
公式が使えない問題は、自分で共通因数を作り出す問題であることが多いです。
また一度因数分解出来たとしても、( )内を必ず確認して下さい。
解き忘れが先週に続いて今回もありましたよ。
【数A】
HO

【数Ⅰ】『整式の計算・式の展開』(GW宿題プリント)
今日から因数分解に学校は入ったようですね。
中間試験の範囲は因数分解までかな?
先ずは宿題プリント仕上げましょう。
【数A】『集合』「要素の個数を求める問題」(学校プリント・学校問題集)
ベン図を書く習慣をつけましょう。頭の中だけで考えていると混乱してしまいますよ。

☆☆☆補習☆☆☆
中1AS
【数学】①『加法・減法』(学校宿題)②eトレ
式を書かずに、答えだけ書いていることが気になりました。
中学生のテストは如何にミスを減らすかがポイントになります。
速く正確に解くことを意識しまょうね。

★★★今日は何の日★★★
サンフランシスコ講和記念日
象の日
にわとりの日(毎月)
▲日蓮、立宗宣言(1253)

▲蓮如、山科本願寺建立(1497)
▲清の商人が現在のベトナムから象をつれてきて、披露(1729)
▲日本銀行開業(1883)
▲ブラジルへの第一回移民83人が神戸港を出発(1908)
▲第一回文化勲章の授与式(1937)
▲ムッソリーニが銃殺刑に処せられる。61歳(1945)
▲アメリカの習慣をまねてサマータイム導入。1952年には廃止(1948)
▲サンフランシスコ平和条約により日本が独立権回復(1952)

返還を求めて、沖縄デー。国電、新幹線もストップ(1969)
誕生
島津斉彬(薩摩藩主1809) 
東郷青児(画家1897) 
佐伯祐三(画家1898)
千秋実(俳優1917) 
アン・マーグレット(女優1941)
誕生花 さくら草(赤) (Primrose)   

花言葉 顧みられない美



2008年4月26日土曜日

2008/04/26

★★★センター現代文★★★
吉本ばなな『TSUGUMI』
TS 38点
EO 35点
AT 38点
センター現代文は現代作品と、古典作品が極端に出題されやすいです。
過去にも山田詠美が出題されたこともありました。前回解いた問題です。
今年の冬は漱石でしたね。読みやすい問題から慣れていきましょう。

★★★AO・小論文★★★
『日本思想の流れ』
原始時代のアニミズムから近世、近代までの思想の流れを最初に講義しました。
次に歴史の変遷の中で欧米の「罪の文化・倫理・タテ社会」と日本の「恥の文化・道徳・ヨコ社会」の対立構造を考え、文化相対主義まで説明しました。
課題→『異文化理解のために必要なものは何か」(徳島大・改題)

★★★深夜センター対策★★★
数Ⅱ『ベクトルの内積・ベクトルの成分』
基本公式はほぼマスターできたのではないでしょうか。
基本公式の組み合わせによる応用問題に行く前に、もう少し「内積と成分」を学習しましょう。

☆☆☆補習☆☆☆
ST【古文】『動詞の活用形』
 今日は徒然草「仁和寺の法師」「ある人弓を射ること」、伊勢物語「東下り」を例題にして動詞の活用の練習をしました。形容詞、形容動詞も近々、学校でも入ることでしょう。ク活用とナリ活用を覚えていきましょう。

★★★今日は何の日★★★
リメンバーチェルノブイリデー

ふろの日(毎月)

▲遣唐使の吉備真備らが帰国(736)
▲フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が作られる(1792)
▲明治天皇、初めて歌舞伎を観覧(1887)
▲国会図書館が開館(1897)
▲日比谷公園で日本軽体重級拳闘選手権試合挙行、初のタイトルマッチ(1924)
▲浜松で日本楽器争議(~8月8日)(1926)
▲関門海底トンネル開通(1939)
▲ジュネーブ極東平和会議開催(1954)
▲黒沢明監督の映画「七人の侍」公開(1954)
▲チェルノブイリ原子力発電所で大爆発事故(1986)
▲名古屋空港で中華航空機事故。264人死亡。生存者7人(1994)
誕生
ヒューム(哲学者1711) 
ドラクロア(画家1798) 
誕生花みずたがらし (Cardamine Iyrata)   
花言葉燃える愛情



2008年4月25日金曜日

2008/04/25

★★★深夜センター対策★★★
【数B】『ベクトルの加法・減法』『ベクトルの成分』
 明日の深夜センター対策は『ベクトルの内積』からです。
 今日の内容、公式をお互い、忘れないようにしましょう。

☆☆☆高校生 古文・漢文☆☆☆
SK,KO
『羅生門』①漢字②言葉の意味
学校のノートがないとプリントが出来ないですよ。二人とも要注意です。
EO『動詞の活用』
去年の春期講習で学習した内容の復習です。
動詞のプリントとeトレのstep1とretry1で演習して下さい。

☆☆☆高校生社会☆☆☆
【地理】

HO『東南アジア』
かなり進み方が早いです。また細かな内容まで学習しています。
理系進学するつもりでも評定値に文系教科も入ります。
SK『グローバル化する現代社会』 塾テ対プリント

まだ言葉の説明ばかりみたいですね。
テ対プリントの他、eトレ地理・基礎演習101と102をすると良いと思います。
補習の時にしましょう。
【現代社会】

IS『地球環境のための協力組織』
パケットが120万も超える程、時間に余裕のある君です。
今日は残りましょう。

★★★補習★★★

TS
【国語】『漢字練習』
【数学】①『学校宿題』②『文字を使ったたすきがけ』
教科書やノートは絶対に忘れないようにして下さい。
しっかりしましょう。
AS
【数学】『正の数と負の数』
【英語】『Lesson1A,BC』
昨日の復習です。
疲れたぁと言って帰られましたね。しっかり頑張った証拠です。
お疲れ様。
KT
【数学】『因数分解①~④』
【英語】『Lesson1のまとめ』
数学はとても調子が良いみたいですね。ケアレスミスだけが心配です。
英語は既に単語は大丈夫。文法の問題も頑張ろうね。
AT 【日本史】『5/2小テスト対策』…テ対プリント
このまま中間試験対策にもなる筈です。頑張って下さいね。
KO 【英語】Lesson1~2の単語練習
学校はまだLesson1§3だそうです。

★★★今日は何の日★★★
国連記念日
歩道橋の日
拾得物の日
ファーストペイデー
▲漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる(671)
▲:藤原秀郷が平将門の首を献上する(940)
▲:琉球の使者が薩摩に来航する(1516)
▲ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」出版(1719)
▲モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功(1783)
▲フランス、ギロチンの実用化(1792)
▲スエズ運河が起工(1859)
▲最初のハワイ移民、120名余りが横浜港を出発(1868)
▲近藤勇が江戸板橋で斬罪梟首の苛酷な刑に処せられる。35歳(1868)
▲廃仏毀釈から仏教保護へ。僧侶が妻帯、肉食、髪を伸ばし、平服を着ることを許される(1872)
▲サンフランシスコ会議開催。国連憲章を作成(1945)
▲小学校でローマ字教育が始まる(1947)
▲大阪駅前に初の横断歩道橋(1963)
▲人気ロック歌手の尾崎豊が泥酔して保護されるが肺水腫で死亡。26歳(1992)
▲パリ・マラソンで、吉田光代が2時間29分16秒の大会新記録で初優勝(1993)

誕生
クロムウェル(政治家1599)
徳川家宣(江戸幕府第6代将軍1663)
エラ・フィッツジェラルド(ジャズ歌手1918) 
マルコーニ(発明家1874)
西本幸雄(野球評論家1920)
三浦綾子(作家1922) 
アル・パチーノ(俳優1940) 
坂東玉三郎(歌舞伎俳優1950) 
鳥羽一郎(歌手1952) 
ブーマー(元プロ野球選手1954)    
誕生花
ばいも (Fritillaria Thunbergii)   花言葉:威厳









2008年4月24日木曜日

2008/04/24

☆☆☆中受☆☆☆
【算数】
『小数÷整数の文章題』
『垂直と平行』
 文章題はよく出来ていました。質問したのは単位を揃える時間の問題だけでしたね。
 三角定規二枚使う平行線を引き方を覚えましょう。
【国語】 『漢字の成り立ち』
 とめ・はね・はらいに注意しましょう。

☆☆☆センター英語☆☆☆
『接続詞』

 センターでは英文の並び替えがあります。
 この時ポイントになるのは接続詞です。しっかり覚えましょう。
実戦演習…東京経済大
 前回の宿題であった岩手大の問題でも接続詞がポイントになりましたね。
 ATさんは基本は出来ています。更に実力を伸ばしましょう。
 ROくんは文中の節や句を取り除いたシンプルな形に戻す習慣を付けましょう。

☆☆☆高1化学・理科A☆☆☆
全高校 『イオン』


☆☆☆中3英語・社会☆☆☆
【英語】

 文法…現在完了形
【公民】

 導入部分

☆☆☆中1英語・数学☆☆☆
【英語】『Lesson1』

 ①単語の確認
 ②精読
 ③文法の練習
たまに「,」や「?」を忘れることがあります。要注意。
 今日は手応えを知りたくて少し早めに進みました。次回はもう少しゆっくりやろう。
 宿題は単語テストの練習と、Checkです。
【数学】

 ①『正の数と負の数』
 概ね問題ないです。気になったところは「数の概念」です。
 整数、自然数がそれぞれ何を指しているか気をつけましょう。
 ②『絶対値と数の大小の関係』

☆☆☆補習☆☆☆
高3EO①『世界史』学校宿題②『世界史』塾プリント③『政治経済』塾プリント
高3ST…『英語』学校ワーク

★★★今日は何の日★★★

誕生日
1968年 大鶴義丹(俳優)
1962年 山咲千里(女優)
1955年 嶋田久作(俳優)
1952年 ジャン・ポール・ゴルチエ(デザイナー)
1948年 つかこうへい(劇作家)
1934年 シャーリー・マクレーン(女優)
1933年 服部公一(作曲家)
1916年 ルー・テーズ(プロレス)
1893年 ハロルド・ロイド(喜劇俳優)
歴史・出来事
1932年 第1回日本ダービー開催
1951年 国電桜木町事故 死者106名
1990年 スペースシャトル「ディスカバリ」打ち上げ、ハッブル宇宙望遠鏡放出
誕生花・誕生石
誕生花は 花菱草、花言葉は“希望”
誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。

2008年4月23日水曜日

高校一年

カイ君、シュン君 学校の教科書の予習

ピカさん 学校の課題、単語練習

ツボイ君 数学

イッペイ君 学校の課題、単語練習

2008/04/23

★★★高1教科書英語★★★
SK
KO
RT
HO
IS

★★★センター数Ⅱ・数B★★★



★★★数Ⅲ・数C★★★


☆☆☆中3☆☆☆
【数学】
【理科】

★★★今日は何の日★★★
復活祭
サン・ジョルディの日(日本書店組合連合会等1986)
緑の週間(4/23~4/29)

▲足利尊氏、五山十刹の制を定める(1342)
▲シェークスピア没。52歳(1616)
▲井伊直弼、大老に就任(1858)
▲わが国、初の外債を募集(1870)
▲独・仏・露3国が日本政府に対し遼東半島の清国への返還を勧告(三国交渉)(1895)
▲前日の八王子大火の報道に、東京朝日新聞が初めて伝書鳩を使って記事を 送る(1897)
▲森永太一郎が、キャラメルを箱詰めにして売出す。盛りそばが1杯3銭 のときに10銭(1914)
▲GHQが1ドル360円の単一レートを指令(1949)
▲日本学術会議が原子兵器の研究拒否を声明(1954)
▲静岡県に富士サファリパークが開園(1980)

誕生
シェークスピア(劇作家1564) 
ジョセフ・ターナー(画家1775)   
プランク(物理学者1858) 
プロコフィエフ(作曲家1891) 
野村芳太郎(映画監督1919) 
シャーリー・テンプル(女優1928)
園山俊二(漫画家1935) 
中村嘉葎雄(俳優1938) 
リー・メジャース(1940)   
河島英五(歌手1952) 
国広富之(俳優1953) 
日陰温子(ゴルファー1954)   
叶和貴子(女優1956) 
    
誕生花:ききょう (Balloon-Flower)   花言葉:優しい温かさ

2008年4月22日火曜日

2008/04/22

☆☆☆日本史・世界史☆☆☆
AT『律令政治と飛鳥文化』
EO『ローマの政治』
ATさんは昨日の続きです。夏休みで終わらせたいところです。
焦らずに進みましょう。
EOさんはついに問題用紙がB4になりました。
毎週確実に覚えましょう。

★★★中受★★★
【算数】『小数÷整数の計算③』
概数が入ると途端に出来なくなります。
逆に言えば出来た問題は機械的な数字遊びとしか言えないということです。
要注意。
【地理】『日本の山地・山脈、平野』
昨日よりずっと出来ていますね。覚えようと思って書いたことは生きる筈ですよ。
良くできました。

☆☆☆高1 数Ⅰ・数A☆☆☆

SK 『整式の乗法②』
 良くできています。この調子でね。
KO 『因数分解』
 中3のときの君なら解けていた問題が出来ないのはどうしたのかな?


☆☆☆センター数Ⅰ・数A☆☆☆

『駿台センター予想問題①』
簡単なところで間違えやすいです。まだ5割行かないのではないでしょうか。


☆☆☆物理Ⅰ・物理Ⅱ☆☆☆


☆☆☆中3理科・数学☆☆☆
【理科】
【数学】


☆☆☆補習☆☆☆
AT【漢文】【古文】
AOで志望大に行けなかったときのために頑張っていますね。
とても素晴らしいと思います。

★★★今日は何の日★★★
地球の日(アースデー)
清掃の日、全国環境衛生週間(~28日)
よい夫婦の日(講談社)

▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500)
▲日本語の点字完成(1901)
▲第1次大戦でドイツ軍が初めて毒ガスを使用(1915)
▲治安維持法公布(1925)
▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930)
▲第2次大戦でソ連軍がベルリン市内に突入(1945)
▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946)
▲第1回ミス日本コンテストで18歳の山本富士子が初代ミスに(1950)
▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950)▲マザー・テレサ来日(1981)

誕生
イマニュエル・カント(哲学者1724)
山県有朋(政治家1838)
レ-ニン(革命家1870) 
オッペンハイマー(理論物理学者1904) 
新藤兼人(映画監督1912)
メニューヒン(バイオリニスト1916) 
富田勲(作曲家1932) 
ジャック・ニコルソン(俳優1937) 
三宅一生(デザイナー1938) 
鰐渕晴子(女優1945) 
メリル・ストリープ(女優1949) 
新井春美(女優1953)

誕生花:えぞ菊 (China Aster)   花言葉:信ずる恋

2008年4月21日月曜日

2008/04/21

★★★政治経済・現代社会★★★
ST『政治とは何か…民主政治の基本原理』
OE『民主政治の基本原理』
 まだ試験まで一ヶ月ありますが、気を緩めないように。
 取りやすい評定値は確実にものにしましょう。

★★★日本史★★★
ST『江戸時代の外交政策』
AT『律令時代と飛鳥文化』
 STさんは細かな年号も含めてしっかりと覚えましょう。
 ATさんはセンターを意識した深い内容になっていますね。

☆☆☆中受補習☆☆☆
【国語】『漢字の成り立ち』
【地理】『日本の山地・平野』
 「漢字の成り立ち」はとても良くできました。
 問題は社会。
 暗記するつもりで書かないと、ただ書くことだけに終わってしまいますよ。要注意。

☆☆☆高1数Ⅰ・数A☆☆☆
HO 『多項式の乗法・展開①』『集合』
IS  『因数分解』
 HOさんは集合の時はベン図を書く方が早くて正確だと思います。
 ISくんは式を変形して公式に当てはめる時にミスが出ますね。練習でカバーしたいですね。

★★★高校生補習★★★
ST…古文『動詞の活用』
EO…世界史『ローマの世界』
TS…英語『分詞構文』 漢文
 少しでも評定を上げて指定校推薦、或いは有利な条件でAOにトライしたいですね。
 真面目に頑張っていると思います。 

★★★今日は何の日★★★
富くじ、幕府公認に(1730)
渋谷駅前に忠犬ハチ公銅像の除幕式(1934)
ゲーム機「ゲームボーイ」発売(1989)
アメリカ空軍の秘密兵器「ステルス」公開飛行(1990)

民放の日(日本民間放送連盟tel.03-5213-7711)
 1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられた。翌年、日本民間放送連盟が発足。これにちなみ、<民放の日>を制定。1968年に「放送広告の日」、1993年に「民放の日」と名前が変わり現在に至る。

本日の誕生日
 輪島功一(ボクシング元世界王者・1943)





2008年4月18日金曜日

2008/04/18

★★★高1社会・国語★★★
SK 『グローバル化する現代社会』
IS  『地球環境』
HO 『古典文法…動詞の活用』

★★★高1英語★★★
総合科学KO,RT
Lesson2 §3
 来週、再来週でLesson3を終えます。
 宿題は単語練習です。

☆☆☆中3英語☆☆☆
①Lesson1の英作文練習
②Lesson2精読
③単語テスト

★★★今日は何の日★★★
発明の日,特許制度執行記念日
発明協会が1954(昭和29)年に制定。1885(明治18)年、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。

三重県民の日
 1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。

独立記念日 (ジンバブエ)



2008年4月17日木曜日

2008/04/17

☆☆☆中受☆☆☆
【算数】
KO,NS 『小数÷整数の計算②』
 細かなミスがたまに出ますが概ね出来ていると思います。 
 ただ問題は出来ている部分が多いことではないです。
 常に少なくともミスが出てしまうことです。
【理科】

 ①先週の復習 ②凸レンズにできる像
 作図が少し雑でしたね。 定規を使って上手にしようね。
 宿題は理科のプリントです。
 
 社会のプリントも出ています。一日一枚、忘れずにね。

★★★高1化学・理科A★★★

『原子のつくりと電子配置』

☆☆☆中3☆☆☆
【数学】 『式の展開』『因数分解』

ほぼ出来ています。良い感じですよ。
 この調子で頑張ろう。

★★★センター英語★★★
『分詞・分詞構文』
 ①知覚動詞+OC 使役動詞+OC
 ②分詞構文 
 ③慣用表現

 ④『長文読解』 岩手大教育学部
 慣用表現は暗記しないとどうにもならないですね。しっかりと覚えましょう。
 宿題は岩手大の問題です。実戦的な語彙が不足しています。
 入試問題で鍛えましょう。
 

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
恐竜の日
 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。


2008年4月16日水曜日

2008/04/16

★★★高3古文・漢文★★★
AT 『源氏物語』「桐壷」
ST 古典文法総復習 用言の活用
EO 『宇治拾遺物語』「袴垂と保昌」 通釈
 STさんは去年の春期講習で学習した内容の確認ですね。
 ATさんは今のペースで進みましょう。
 EOさんは次回から学校ノートの作成に入ります。

☆☆☆中受験☆☆☆
【社会】
 ①日本の山地・山脈
 ②日本の平野と河川
覚えるにはコツがあります。自分なりに考えること…それが大切です。

☆☆☆数Ⅱ・数B☆☆☆


☆☆☆数Ⅲ・数C☆☆☆



☆☆☆高1数学☆☆☆
SK 学校問題集『式と計算』
KO 学校ワーク『整式の加法・減法』~『乗法公式』
RT 学校ワーク『整式の加法・減法』~『乗法公式』
 教材忘れが目立ちます。しっかりしましょう。

☆☆☆高1化学☆☆☆


☆☆☆中3数学・理科☆☆☆

★★★今日は何の日★★★
チャップリンデー
 1889(明治22)年、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。


ボーイズビーアンビシャスデー
 1877(明治10)年、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士がBoys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。

女子マラソンの日
 1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれた。参加者は49人だった。

康成忌
 小説家・川端康成の1972(昭和47)年の忌日。門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、ガス自殺した。






2008年4月15日火曜日

2008/04/15

★★★中受験★★★
【社会】
 ①都道府県名・都道府県庁所在地テスト
二人とも30点に満たなかったです。あれほど言っても駄目なのかな?

☆☆☆センター数Ⅰ・数A☆☆☆
08年度版z会予想問題 第二回

☆☆☆物理Ⅰ・Ⅱ☆☆☆

☆☆☆世界史・日本史☆☆☆
EO 『マケドニアの台頭』『ローマの時代』
AT 『先土器時代~古墳時代』
OさんはAO、自己推薦に向けてのスタートですね。
Tさんはセンターや私大・二次を意識した学習となりました。


☆☆☆センター現代文☆☆☆

☆☆☆小論文☆☆☆

☆☆☆高1英語☆☆☆
KO
Lesson1~2 単語練習
ゴールデン・ウィーク明けには単語は完璧にしておきましょう。

★★★今日は何の日★★★
ヘリコプターの日
 全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。


阿國忌
 阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。

2008年4月14日月曜日

2008/04/14

★★★中受補習★★★
KO
【国語】『新しい友達』漢字練習
【社会】『都道府県名・県庁所在地テスト予行演習』
94点中10点でした。明日までに間に合うかな。。

★★★高3文系★★★
TS Lesson1 §4
EO Lesson1 §5途中
AT ①学校英語宿題②英文法・仮定法③漢文『十八史略』

★★★高1教科書英語★★★
HO lesson2 §3
IS
TK

★★★中3補習★★★

KT
【英語】Lesson1のまとめ

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
タイタニック号の日
 1912(明治45)年、処女航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた。




2008年4月11日金曜日

2008/04/11

★★★高校地理・古文★★★
SK …Lesson3 §2まで予習
KO,RT…①「ちごのそら寝」②Lesson2 §2
TK,IS…Lesson2 §2
HO…①「ちごのそら寝」②「訓読入門①」

★★★中3★★★
【英語】
 文法テキストを用いた文型練習。
 100題テストは92点。良くできています。

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
メートル法公布記念日
 1921(大正10)年、改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められた。

ガッツポーズの日
 1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝ちした。その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われている。

2008/04/10

▽▲▽中受▽▲▽
【算数】
 SN 小数の割り算…文章題
 KO 小数の割り算…あまりが出る計算
 「文章題」は問題をよく読まずに機械的に解いていることが気になりました。
【理科】
 『光と音』
 今日は光の性質について勉強しました。
 光の三要素…①直進②反射③屈折は理解できましたか?

★★★高校化学★★★

★★★センター英文法★★★
 『仮定法』
 Oくんは基本単語が中学生レベルです。先ずは此処からどうにかしないと間に合いません。
 Tさんは慣用表現をしっかりと覚えて下さい。

☆☆☆補習☆☆☆
ST  Lesson1 §3
EO Lesson1 §3
 来週でLesson1が終わりますね。良いペースで進んでいると思います。
 余裕のある間に単語、熟語をしっかりと覚えましょう。

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
女性の日
労働省(現在の厚生労働省)が1949(昭和24)年に「婦人の日」として制定。1998(平成10)年に「女性の日」に改称。

婦人参政記念日
1946(昭和21)年、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。

瀬戸大橋開通記念日
1988(昭和63)年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。


2008年4月9日水曜日

2008/04/09

★★★高校古文・漢文★★★
 『史記①』
  ラーニングがあれば正解を出せるということは、何回か繰り返しトライすれば良いということです。   現代文、古文では8割以上取れるあなたです。  後は漢文だけですね。

★★★高3英語★★★
ST Lesson1 §2
EO Lesson1 §2
学校の授業が始まるまでに少しでも予習してしまいましょう。

☆☆☆中受験☆☆☆
【算数】
 KO 『小数と単位』『偶数と奇数』
 NS 『小数÷整数 四捨五入して概数で出す』
 それぞれ苦戦していたようです。
【社会】
 ①今までの復習
 ②県名・県庁所在地
 神奈川に住んでいても横浜が県庁所在地と分からない人もいます。
 少しきちんと基本時効の暗記をしましょう。

★★★センター数Ⅱ・数B★★★

★★★数Ⅲ・数C★★★

△▽▽中3理数△▽▽
【数学】『因数分解』
【理科】

◆◆◆今日は何の日◆◆◆
反核燃の日
 青森県労働組合が制定。1985(昭和60)年、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。

左官の日
 日本左官業組合連合会が制定。

大仏の日
 752(天平勝宝4)年、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。

美術展の日
 1667年、パリで世界初の美術展が開催された。


2008年4月8日火曜日

2008/04/08

★★★数Ⅰ・数A★★★
 Z会センター試験予想問題第1回

★★★センター数Ⅱ・数B★★★
 Z会センター試験予想問題第1回

★★★国語★★★
 2008年度センター試験本試験国語Ⅰ・国語Ⅱ

★★★中受験社会★★★
『日本の工業 九州・四国・中国地方のまとめ』

①工業地帯・工業地域 90点 鹿島臨海工業地域が出来ませんでしたね。
 ②九州地方        0点 何も練習していないですねぇ。受験する気がないのなら早めに。
 ③中国・四国地方     0点 
 ④近畿地方 7点

☆☆☆中受験算数☆☆☆
『小数÷整数の計算②』

★★★高1 数Ⅰ・数A★★★

☆☆☆今日は何の日☆☆☆
潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
 釈迦の降誕を祝して行う法会。各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。関西では月遅れの5月8日に行われる。

忠犬ハチ公の日
 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれ、1924(大正13)年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が1925(大正14)年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935(昭和10)年3月8日に10歳余りで一生を終えた。ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは1947(昭和22)年8月に再建されたものである。

ヴィーナスの日
 1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされている。

虚子忌,椿寿忌
 俳人・小説家の高濱虚子の1959(昭和34)年の忌日。柳原極堂から俳誌『ホトトギス』を継承し、客観写生、花鳥諷詠を提唱した。椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士ということから、椿寿忌とも呼ばれる。



2008年4月7日月曜日

2008/04/07 今日から新学期

☆☆☆中受験☆☆☆
【算数】
 KO 『小数の仕組みと単位』
 NS 『小数÷整数①』 『小数÷整数②』
【社会】『日本の工業』

☆☆高3教科書英語☆☆☆
 ST Lesson1 Part1
 EO Lesson1 Part1 
 AT 最初のチャプター単語・熟語調べ

☆☆☆高1教科書英語☆☆☆
 HO Lesson2 Part2
 TK  Lesson2 Part1
 KO Lesson2 Part1
 IS Lesson2 Part1
SK Lesson3 Part1 


★★★補習★★★
 中3KT【数学】『展開①』~『素因数分解』

★★★今日は何の日★★★
世界保健デー(World Health Day)
 世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。1948(昭和23)年、世界保健機関が発足した。WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としている。

農林水産省創立記念日
 1881(明治14)年、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。


2008年4月4日金曜日

2008/04/04 春期講習⑧

☆☆☆中受験☆☆☆
【国語】『新しい友達』
 小5国語の教科書の感じの予習です。 段々と漢字が難しくなってきましたね。
【算数】 

 KO 『小数と整数の仕組み②』
 とても良くできていました。
 ただチェック、リチェックで詰まらない間違いを1つずつしていましたね。
 見直しは大切ですよ。  

☆☆新高1☆☆☆
【英語】『教科書の予習』
 TK Lesson2 Part1 
 HO Lesson2 Part1
 RT Lesson1 Part 3
 SK Lesson2 Part 3
KO Lesson1 Part 3   通常授業でも予習を暫く続けます。

☆☆☆センター英語☆☆☆
『さまざまな関係詞③』
関係詞のまとめです。 この春はみんなよく頑張りました。

☆☆☆センター現代文☆☆☆
 野矢茂樹『哲学・航海日誌』
 AT    点
 EO    点
 ST     点
  小論文対策のためにもセンター現代文は続けます。
 次回からは小説文の学習になります。

☆☆☆小論文☆☆☆
『課題文を要約・説明する②』
 市川浩『〈身〉の構造』

☆☆☆中2☆☆☆
 【英語】
   ①100題テスト   点/100
  ②

★★★今日は何の日★★★
 トランスジェンダーの日
 1999(平成11)年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことにより、「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから、当事者の間で日附を変更もしくは廃止すべきという声が上がっている。

沖縄県誕生の日
 1879(明治12)年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。

あんぱんの日
 1875(明治8)年、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された。木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられた。木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを開発した。

2008年4月3日木曜日

2008/04/03  春期講習⑦

☆☆☆中受験☆☆☆
【社会】『日本の工業④』
 日本の工業テスト KO85点 NS点 どちらも不合格でした。
 今日は近畿地方です。
 どの地域で一定の産業が成立したかイメージ出来るようにしましょう。
【算数】
  KO 『小数と整数の仕組み①』
  NS 『小数×整数の計算』  算数は落ち着いてできましたね。

☆☆新高1☆☆☆
【数学】『高校数Ⅰ・数A入門』

☆☆☆センター英語☆☆☆
『さまざまな関係詞③』
 昨日に続き複合関係代名詞・複合関係副詞を学習しています。
 今日は大学入試問題にもトライしてみました。

☆☆☆センター現代文☆☆☆
竹田純朗『声明の哲学』
 AT  43点
 EO  35点
 ST 26点 徐々に努力の結果が出始めましたね。


☆☆☆小論文☆☆☆

『課題文を要約・説明する』
 市川浩『〈身〉の構造』
 市川浩は70年代から80年代前半の大学入試で 頻出されていました。
 同時期に活躍した中村雄二郎が最近出題されやすいですね。
 市川浩はどうでしようか。
 彼の「身体論」はピンと来ましたか?


☆☆☆中2☆☆☆
【 英語】 100題テスト  100点/100  ついに満点だね。頑張ったね。
 【数学】  『素因数分解』 『式の展開』

★★★今日は何の日★★★
神武天皇祭
 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、瀬戸内海から難波(現在の大阪府)に上陸。熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)、大和の橿原宮で即位した。


2008年4月2日水曜日

2008/04/02  春期講習⑥

☆☆☆中受験☆☆☆
【社会】『日本の工業③』
日本の工業テスト KO58点 NS55点 どちらも不合格でした。
  昨日の九州地方に続き、今日は中国・四国地方です。
  どの地域で一定の産業が成立したかイメージ出来るようにしましょう。
【算数】
  KO 『小数と整数の仕組み①』
  NS 『小数×整数の計算』
  算数は落ち着いてできましたね。少しずつ5年の予習が進んでいます。  

☆☆新高1☆☆☆
【数学】『高校数Ⅰ・数A入門』

  x軸とy軸との共有点の個数を昨日に続いて行います。
  授業の最初に計算テストを行いました。平均すると6割の正答率です。
  要注意ですね。

☆☆☆センター英語☆☆☆
『さまざまな関係詞②』

 複合関係代名詞・複合関係副詞を学習しています。
 かなり難易度の高い単元ですね。

☆☆☆センター現代文☆☆☆
菅野道夫『ファジイ理論の目指すもの』
 昨日話した解法のテクニックを忘れていましたね。

 日々少しずつでも進歩していきたいものですね。

☆☆☆小論文☆☆☆
 『実戦課題②』 大竹美『スウェーデンに学ぶ』

 少子高齢化問題についての様々な視点を最初にレクチャーしました。
 視点は単一ではありません。
 ①陰陽反転…イメージを逆転させる
 ②根本   …そもそも問題化させている意識を論題にする
 ③具体   …具体例を取っ掛かりにして解き始める
 日々のニュースの中でシミュレーションしていきたいですね。

☆☆☆中2☆☆☆
【英語】
 100題テスト  98点/100  また単語1つ前進しました!
【数学】  『素因数分解』 『式の展開』

★★★今日は何の日★★★
国際こどもの本の日
 日本国際児童図書評議会等が1996(平成8)年に制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

五百円札発行記念日
 1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

図書記念日
 1872(明治5)年、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された。
歯列矯正の日 歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが制定。「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合せ。

光太郎忌,蓮翹忌
 詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956(昭和31)年の忌日。アトリエの庭に咲く連翹の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。

2008年4月1日火曜日

2008/04/01 春期講習⑤

☆☆☆中受験☆☆☆
【社会】『日本の工業』
  今日から個々の工業地帯の説明に入りました。
  何故、特色があるのか、地形や歴史的背景を含めてマスターしましょう。

  宿題は工業の20問テストです。今日は予告したにも関わらず二人とも30点いきませんでした。
【算数】
  KO 『小数と整数の仕組み①』   
  NS 『偶数と奇数』
  二人とも良くできたと思います。宿題はなしです。

☆☆新高1☆☆☆
【数学】『高校数Ⅰ・数A入門』

☆☆☆センター英語☆☆☆
『さまざまな関係詞』

 such~as, as~,関係代名詞としてのthat, but, そして関係形容詞を学びました。
 宿題は as is often the case with~, as is usual with~の暗記です。


☆☆☆センター現代文☆☆☆
林進『森の心 森の智恵』
  AT   31点

 今日は実践的な解き方を細かく説明しました。
 必ず役立つと思いますよ

☆☆☆小論文☆☆☆
 『実戦課題①』
 『21世紀に期待される新しい科学技術について』

 どんな課題が出されても自分の志望する学科、専攻に合わせた発想を心掛けましょう。
   循環型文明を可能にする科学技術についてのイメージが、縛りとしてあります。
  栄養学を志すならば食品について。
  また経営学ならば広告宣伝のイメージの送り方も十分な論点になると思います。

☆☆☆中2☆☆☆
【英語】 100題テスト 96点/100 凄い!
【数学】  『因数分解』


★★★センター物理★★★

★★★センター数学★★★
2008年度数Ⅰ・数A本試験問題



★★★今日は何の日★★★
エイプリルフール,万愚節
 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

新学年 
  学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

新会計年度
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。