2008年9月30日火曜日

ビリン村で感じたパレスチナの苦しみ

  エルサレムを北に進むこと1時間半、バスに乗り、いくつもの山を越えた場所。車窓から見る景色も、店などから木々が何もない山肌となっていく。 ビリン村では非戦闘、非暴力を掲げ、分離フェンス建設を反対するデモが行われている。現在はすでにフェンスが敷かれているが、それでもなお毎週金曜日、イスラエル政府が建設した分離フェンスに反対するデモが行われている。
 エルサレムを北に1時間半ほど進んだ場所にあるビリン村。町から離れているこの場所は閑散としている。
 店も活気もない場所だったが、デモ参加者が集まる場所だけは熱い空気が漂っていた。私が到着した時は50人以上の人が参加し、村人たちが先頭に立っていた。そして、トラックの荷台にある巨大スピーカーから流れる曲に合わせて、歌い、叫び、踊っていた。旗を振り、犠牲になった子供のポスターを持ち、行進(フェンス越しに待つイスラエル兵のもとへ)。
 デモには50人近くの参加者が各国から集まっている。彼らの参加理由はさまざまだ。写真を撮りたい……、誰かに連れられて……、あるいは真剣にビリン村に壁を作らないでと強く願うなど……。
 今回、私も参加したデモは村人を中心にトラックがデモ隊を先導し壁の近くまでいくものだった。音楽が鳴り、トラックの荷台に乗ってマイクを持って歌う人もいる。 旗を振り、殺された男の子の写真のポスターを持つ子供たち。カーニバルのような雰囲気だ。踊りだす老人、大声で叫ぶ男性、カメラを構え写真を撮るために走り回る外国人。
 30分程度歩くと壁に到着する。イスラエル兵士がフェンスの向こう側に立っているのがこちらからも見える。彼らの武器である声と旗を振る行為に、イスラエル兵士は催涙ガスで攻撃をしてくる。 初めて経験した催涙ガスは鼻を押さえても、タオルで口を押さえても離れない悪臭で、一瞬怯んでしまいそうにもなるが、その分余計に苛立つし、私たちを家畜にしか思ってないのかという怒りに変わった。
 途中からサウンドボムが投げられ、村人たちも投石することで応戦するが、それ自体にはあまり意味はない。何よりも大切なことは、この事態を伝える私たちの存在だと思う。別に私たちが特別な存在ということではなく、この問題を伝えることができるのは村人でなく私たちだからだ。 ほかの写真を見る  彼らの家はここだけれど、私たちの家はここではない。だったら1人ひとりが自分たちのできる限りの力で事態を多くの人に伝えることが役目なのではないかと思った。
 望遠レンズ越しにイスラエル兵士を見ると、彼らも、カメラを構えてこちらを見ていた。まるで対になった鏡のようだ。同じ人間同士でカメラを構えて……。
 同じ人間同士の戦いはなんて滑稽で醜いんだろうと思う。でも、私は分離フェンスで非戦闘を掲げ、この事態を伝える眼を持った人間でいたい。
 
★★★センター数Ⅰ・数A★★★
『2009年度河合塾センター試験問題集』
余弦定理での計算間違いは痛いですよ!それ以降の問題にも影を落としますよ…
★★★高1 数Ⅰ・数A★★★
KO
【数Ⅰ】『二次方程式』
テストは文章問題で差がつくと思われます。ここはしっかりがんばりましょう。
SK
【数Ⅰ】『三角比:サイン、コサイン、タンジェント』  
今日で三角比は終わりにして来週からテスト対策といきましょう。
HO
【数A】『確率』
単純にコンビネーションの公式を使うのではなく、いったん問題を簡素化してから計算に移りましょう。
IS
【数Ⅰ】『二次関数の決定』
三元一次方程式はとけてほしいですねぇ

  
RT
【数Ⅰ】 『二次関数の決定』
頂点型をど忘れしていてはいけませんよ。
  
TK
欠席 
★★★中受験補習★★★
【算数】分数の掛け算  
加減乗除が混ざったくらいで正解率が落ちてはいけません。
 
★★★現代社会★★★
ST
『面接対応』
EO
『面接対応』
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
  
▲遣唐使、菅原道真によって中止(894)
▲ブロイセンの宰相ビスマルク「鉄血演説」を行なう(1862)
▲ペニシリン、発見(1928)
▲大日本バスケット協会創立(1930)
▲御前会議、「今後執るべき戦争指導の大綱」決定(絶対国防圏を設定)(1943)
▲ジェームス・ディーンがポルシェに乗って衝突し即死。24歳(1955)
▲愛知用水が完成。総延長1135km(1961)
▲天皇・皇后、初の訪米へ出発(1975)
▲京都市の路面電車が全廃になる(1978)
▲山岡荘八、没。71歳(1978)
▲韓国とソ連が国交を樹立させる(1990)
▲茨城県東海村のウラン加工施設で放射能漏れ。日本初の臨界事故。従業員ら被爆(1999)

誕生
王陽明(1472) 
デボラ・カー(女優1921) 
T・カポーティ(作家1924) 
五木寛之(作家1932) 
石原慎太郎(1932) 
マーク・ボラン(1947)   
 
誕生花 杉 (Cedar)     花言葉 雄大

2008年9月29日月曜日

神舟7号が帰還=船外活動成功

中国による3度目の有人宇宙飛行を担った宇宙船「神舟7号」は28日午後5時37分(日本時間同6時37分)、内モンゴル自治区中部の着陸場に帰還した。飛行士3人は医師の検査の結果、体調は良好。約68時間にわたる飛行で初めて船外活動に成功し、中国は米ロに次ぐ「宇宙大国」として宇宙開発戦略を加速させる。 3飛行士が乗った帰還モジュール(帰還船)は、船外活動で使われた軌道船とエンジンを搭載した推進船が相次いで切り離され、大気圏に突入。パラシュートを開いて着陸した。
 帰還船から出てきた※(※=羽の下に隹)志剛飛行士は「使命は光栄、結果は円満。祖国を誇りに思う」、劉伯明飛行士は「中国の飛行士は一番」、景海鵬飛行士は「雄大な宇宙で祖国と家族の心配を感じていた。ただいま」とそれぞれ語り、笑顔で手を振った。 

★★★中受験★★★
【地理】『中部、近畿』
【算数】『分数のeトレ』
今回で中部を終わりにするつもりでしたが、あまり覚えていなかったので、来週までに復習をやっておいてください。
算数はこの調子でがんばってください。
 
★★★中3英語・社会★★★
【英語】
【社会】
二人とも次のテストの日程がわからないので川診の過去問をそれぞれやらせました。
来週はテスト直しをするのでテストの問題を忘れないようにしてください。
★★★センター古文・漢文★★★
【古文】
eトレの古文をやりました。源氏物語などの他に、古文の単語もやりました。特に心配することはありませんでした。
 

★★★補習★★★
 

◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 

▲東大寺大仏の鋳造開始(747)
▲横浜に初のガス灯。わずか3本だったが、遠くから見物人が集まる(1872)
▲ロックフェラー、世界初の億万長者となる(1916)
▲ニューヨーク・ヤンキースのベーブ・ルース、60号ホーマーを打つ(1927)
▲富士ゼロックスが国産初の電子複写機「ゼロックスFX914」を完成(1962)
▲阿賀野川水銀中毒訴訟で損害賠償支払い判決(1971)
▲日中共同声明発表。日中の戦争状態終結と平和友好条約の締結に同意(1972)
 

誕生
ティントレット(1518) 
ネルソン(イギリス提督1758) 
徳川慶喜(江戸幕府15代将軍1837) 
鈴木三重吉(作家1882) 

誕生花 りんご (Apple)     花言葉 名声

2008年9月27日土曜日

首相 集団的自衛権解釈変更を

麻生太郎首相は25日午後(日本時間26日未明)、ニューヨークに到着し、第63回国連総会で一般討論演説を行った。首相は演説後、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈について「基本的に変えるべきものだ。ずっと同じことを言っている」と記者団に述べ、行使を可能にするよう見直すべきだとの考えを示した。 演説で強調したインド洋での給油活動の継続との関連については「補給活動は憲法違反ではなく、ただちにこのために変える必要はないと思う」と指摘した。 集団的自衛権をめぐる憲法解釈見直しは安倍晋三元首相が表明。首相官邸に設置された「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が行使を認める報告書をまとめており、首相は報告書を尊重する考えを示していた。
 一方、報道各社の世論調査で、内閣支持率が50%を切る数字が多かったことに対しては「仕事をしたうえでの評価じゃないと。見た目だけで言われても興味がない」と述べた。
 ◇総選挙へ「党首力」アピール
 麻生太郎首相は就任直後にもかかわらず、ニューヨーク滞在わずか約10時間、0泊3日の強行日程での国連総会出席にこだわった。自らの「一枚看板」を演出した組閣の余熱が冷めないうちに「リーダー麻生」をアピールする考えがあったとみられ、衆院解散・総選挙を民主党の小沢一郎代表との「党首力対決」に持ち込む戦略の一環と位置づけることができる。 首相は自民党総裁選で新テロ対策特別措置法の延長など、テロとの戦いについて「逃げない」と明言。延長に反対する小沢氏を批判し続けた。国連総会の演説で特措法延長の重要性を訴えたのも、民主党の主張では国際社会から孤立すると印象づける狙いとみられる。
 外相時代から「首相たるもの世界の舞台で堂々と自国の立場を明確に示すべきだ」との持論を繰り返すなど、国連総会での演説には以前からこだわりもあった。ただ、日米首脳会談も行わない訪米には、実質的な外交成果を求めるより、選挙向けパフォーマンスという意味合いが強そうだ。
 

★★★センター国語★★★
引き続きAO、指定校推薦の書類作成を行っています。

EO 実践女子大対策(自己推薦文800文字)
コミュニケーション能力と分析力の高さを今までの学校生活の中で証明。
それが栄養士として如何に必要な能力かを表す推薦文ですね。
じっくり練っていきましょう。

ST 武蔵工大指定校推薦書類(自己推薦文)
幼少時の思いから今に至るまでの気持ちの流れからをスケッチして貰いました。
環境問題を専門とするのに最適な自分であることを表していきましょう
 
★★★日本史★★★
①『高橋財政と満州事変』
浜口内閣における井上財政の消極策ではない、高梁財政。
禁輸出禁止により円安を招くことで輸入を増大させることに成功しました。
また軍部と関係深い新興財閥の急成長も、恐慌からの脱出の要因になりました。
しかしイギリスやアメリカが保護貿易をとったため、「日・満・支」の円ブロックの形成することになりました。
だが中国は何故、円ブロックに入らなければならないのか、と不満を持ちます。
これにより第二次世界大戦へ加速していくことになったのです。
②『第一次近衛文麿内閣』
1937~1938年、日中戦争時の内閣が近衛文麿です。
貴族院議長であり、公爵であった近衛は、政治を行うと言うより、関東軍の後追いを続けた感があります。
3つの近衛声明を覚えておいて下さい。
次回は第二次世界大戦の内閣、弘田騏一郎です。
 

★★★補習★★★
AT
『日中戦争』eトレ
学校は文化祭中ですが、いつも通り頑張っていますね。
STさん、EOさん
添削された書類は火曜日に福本先生に再添削して貰って下さい。
木曜までに書き直してきましょう。
 

◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 

▲イギリスで世界初の蒸気機関車が開通(1825)
▲日本人の編集による初の英字新聞「アングロ・ジャパニーズ・レヴィユ」が大阪で発行(1885)
▲初の地下鉄(銀座線)起工式(1925)
▲クイーン・エリザベス号、進水式(1938)
▲日独伊三国同盟調印(1940)
▲昭和天皇、マッカーサー元帥を訪問(1945)
▲日本最長の有料橋・琵琶湖大橋開通(1964)
▲皇室史上初めての天皇の海外訪問 (1971)
▲横浜ベイブリッジ開通(1989)
 

誕生
外山正一(教育家1848) 
宇野重吉(俳優1914)   
岸谷五郎(俳優1964) 
羽生善治(1970)
 

誕生花 かしわ (Oak)     花言葉 愛は永遠に

2008年9月26日金曜日

トキ試験放鳥 27年ぶり大空に

 国内産が絶滅したトキ(国の特別天然記念物、国際保護鳥)を野生復帰させるため、新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターは25日、中国産から人工繁殖させたトキ10羽を同センター近くの水田地帯、同市新穂正明寺(にいぼしょうみょうじ)で初めて試験放鳥した。人間とトキが一緒に暮らせる自然環境づくりを目指す。残っていた野生の5羽を全鳥捕獲した81年以来、27年ぶりに佐渡の大空に羽を広げた。
江戸時代には全国に生息したトキは、乱獲や環境悪化などから激減。佐渡は国内産トキの生息地だったが、全鳥捕獲後の人工繁殖も功を奏さず、03年にメスの「キン」が36歳(人間の約100歳に相当)で死に、野生のトキは絶えた。
 一方、中国から贈られたつがいのトキを大型ケージの中で飼育し、人工ふ化に成功。現在は122羽にまで増えた。環境省は03年にトキ保護増殖事業計画を改定、放鳥による自然繁殖を目指し、2015年までに野生の個体60羽との目標を立てた。国内の絶滅種を海外からの同種で人工繁殖させて野生復帰させる試みは、兵庫県豊岡市のコウノトリの例がある。
 この日の放鳥式典には来賓として、秋篠宮ご夫妻、崔天凱駐日中国大使らが出席。地元で長年にわたってトキの餌場づくりや、生息の研究などに尽力した関係者、地元小学生らが、1羽ずつ入った杉製の小箱を一斉に開いてトキを放した。
 放鳥した10羽は1~3歳で雄雌5羽ずつ。07年7月から飛行や餌を取る能力を高める訓練を受けてきた。個体識別用の足輪などのほか、一部には全地球測位システム(GPS)の送信機を取り付けたほか、専門家らが目視で行動調査を続ける。
 

★★★センター英文法★★★ ATさん、文化祭のため欠席
『代ゼミ センター英語問題集第8回』
問2(文法・語順整序など)
ST 20/38
RO 19 /38
同じミスが続くのは復習の仕方が下手だからです。
要注意ですよ。
 
★★★高1地理・世界史・現代社会★★★
SK
【地理】『地形図の読み方・気候』
学校の進み方は随分とゆっくりです。安心して着実に定着させたいですね。
良い状態ですよ。 
 
KO(文化祭のため欠席)RT
【地理】『国際貿易の拡大と自由貿易』
明日が文化祭と言うこともあって、一週間、進みませんでしたね。
このチャンスを活かして、しっかりと覚えたいです。
 

IS
【現代社会】『社会主義経済』『小さな政府』
風邪のため欠席
 

HO
【地理】『ヨーロッパ・ケッペンの気候区分』
二学期初めての塾での地理。かなり進んでいますね。
挽回は辛いと思いますが、しっかりね。
【古文】『芥川』(伊勢物語)
まだ冒頭部ですね。テ対プリントだけ作成しました。
もう少し進んでから演習しましょう
 
TK
【地理】
欠席
 
★★★補習★★★
RO
【英語】今日のセンター対策問題の単語・熟語の整理
AS
【国語】『弁論文の作成』
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 

彼岸明け、ふろの日(毎月)
 

▲信長、足利義昭を奉じて入京(1568)
▲小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)没。享年55歳(1904)
▲台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆。死者・行方不明者が1151名(1954)
▲狩野川台風で伊豆半島周辺に被害。死者行方不明1200人余り(1958)
▲観測史上最大の台風、伊勢湾台風上陸。死者行方不明5200人余り(1959)
▲アメリカ大統領選、初のテレビ討論。
  共和党のニクソン副大統領と民主党のケネディ上院議員の間で(1960)
▲当時東洋一の釣り橋、若戸大橋開通。2068メートル(1962)
▲日本相撲協会が部屋別総当たり制の導入決定(1964)
▲ホメイニ師、「悪魔の詩」の作者・ラシディに死刑を宣告(1988)
 

誕生
I・パブロフ(1849) 
T・S・エリオット(1888) 
ガーシュイン(作曲家1898)
ショスタコービチ(1906) 
牧伸二(ウクレレ漫談1934) 
ブライアン・フェリー(1945) 
 

誕生花 柿 (Date Plum)     花言葉 自然美





2008年9月25日木曜日

麻生首相が閣僚名簿発表

自民党の麻生太郎総裁(68)は24日夕、国会で首相指名を受け、第92代、59人目の首相に就任した。 
麻生首相は同日夜に組閣を終え、麻生内閣を始動させた。首相は財務相に財政出動に積極的な中川昭一・元政調会長を起用し、小泉内閣以来の構造改革重視から景気回復優先への路線転換を鮮明にした。金融危機に伴う経済混乱にも機動的に対応できるように、中川財務相を金融相兼務とした。
 麻生首相は24日夜、首相官邸で記者会見し、17人の閣僚名簿を自ら読み上げ、発表した。首相は「景気への不安、生活への不満、政治への不信があることを厳しく受け止めている。日本を明るく強い国にすることが私の使命だ」と決意を表明した。内閣の基本方針については、〈1〉国民本位の政策を進める〈2〉官僚を使いこなす〈3〉国益に専念する--ことを挙げた。人選については「適材適所だ。このメンバーで選挙を戦うことになる。(民主党と)正々堂々と戦う」と述べた。
 

★★★センター英語★★★
『長文読解』
6対策…基本単語にやや難がありますが、それでもかなり進歩してきたと思います。
『文法問題』
問2対策… 毎回少しずつ復習をして身に付けていきたいと思います。
 
★★★高1 化学・理科A★★★
SK
【理科A】『モル』
小数の計算を間違えるのは気をつけたいですね。

RT,KO
【化学】『イオン反応式』
良くできております。 

HO
欠席

IS
【化学】『熱化学方程式』
中二でまなんだ連立方程式の解法を思い出せば、ここら辺は楽勝ですよー。

TK
【化学】『相対質量』
モルの基本となる考え方ですが、モルと切り離してやっつけてしまいましょう。
 
★★★中受★★★ Sくん病欠

【算数】『分数の計算』

約分忘れなど許し難いミスもありますが、計算力は明らかに向上しております。
この調子でがんばりましょう。
 

★★★補習★★★
EO
【現代社会】
 

◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
藤ノ木古墳記念日、日比谷松本樓10円カレーの日
 

▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)
▲幕府、シーボルトを国外追放。
  洋書と交換に蝦夷の地図(禁制の)の写しを公儀に内緒で手に入れたが、幕府に知られる(1829)
▲「東京新聞」の前身「今日新聞」発刊 (1884)
▲トリノの聖屍衣、一般公開 (1933)
▲全国地方銀行協会設立(1936)
▲沢村栄治ノーヒットノーラン達成(1936)
▲田中首相が訪中。日中国交樹立へ(1972)
 

誕生
魯迅(文学者1881) 
高木彬光(作家1920) 
楳図かずお(漫画家1936) 
マーク・ハミル(1951) 
 

誕生花 カラス麦 (Aninated Oat)     花言葉 音楽が好き
 

●10円カレーの日
 1973年の今日、その2年前に焼失した東京日比谷公園内にあるレストラン松本楼が再建した。これを記念して同店では、1983年から名物のカレー(通常700円)を10円以上の任意料金で提供し、売上はすべて交通遺児育英基金に寄付している。

2008年9月24日水曜日

ストーンヘンジ 病人巡礼地か

 英国にある遺跡ストーンヘンジについて、英ボーンマス大の考古学者らは22日、石に病気を治す力があると信じた人々の巡礼の場所だった可能性があると発表した。
 遺跡を構成する石、ブルーストーンがウェールズからイングランド南部へと約250キロ運ばれた理由については、これまで解明されていない。
 4月に1964年以来となる発掘調査を行った科学者らは、ブルーストーンが治癒の石としてあがめられていたとの見方を示した。
 調査に携わった専門家の1人は、BBCラジオに対し、そう考える理由の1つとして、ストーンヘンジ周辺に埋葬された遺体の多くに外傷や奇形の兆候が見られることを挙げた。
 
★★★センター数Ⅱ・数B★★★
欠席…連絡なし
 
★★★センター物理★★★
欠席…連絡なし
 
★★★日本史★★★
『関東軍と満州国 政党政治の終焉』
犬養毅内閣が515事件により斉藤実内閣へとシフトしました。
犬養内閣で政党政治に元老西園寺公望は見切りをつけたことになります。
しかし海軍でも穏健派の斉藤実、岡田啓介と選んだ内閣も226で終わってしまいます。
今回は対中国軍事干渉、軍国主義への流れを学習しました。
次回は犬養内閣における高梁財政など内政を学習します。

 
★★★高1教科書英語★★★
SK
『Lesson3』 英作文、単語
単語は完全!英作はもう少しのできですね。栄作が出来ればテスト対策はばっちりのレベルになるはずですよ。

 
KO
欠席…アルバイト
 
RT
『Lesson4』英作文、単語
まだまだ大変だとは思いますが、今から準備していれば大丈夫です。
安心していて良いですよ
 
HO
『Lesson8 §3』
長いレッスンも次回でお終いですね。
教材忘れ、ノート忘れ気をつけて下さいね。

IS
『Lesson4§4』
今日でLesson4はお終いです。次回からはLesson5です。
学校に教科書を置いてきたら駄目ですよ。

TK
欠席…連絡なし
 
★★★中受験★★★
【理科】『てこの釣り合い②』
回転力=支点からおもりまでの距離×おもりの重さ

実生活にも応用できる重要な公式ですよー、これはいろいろ自分で実験して体感してほしいところですね
【算数】『分数の計算』

つい先日やった通分が出来てないのは、復習が出来ていない証拠です!
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
清掃の日、環境衛生週間(9/24~10/1)、結核予防週間(9/24~9/30)
 
▲メートル原器制定(1872)
▲西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)
▲大日本相撲協会設立(1925)
▲ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)
▲国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
▲「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行(1971)
▲世界初、イギリス人登山家がチョモランマ登頂に成功(1975)
▲フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始(1989)

誕生
カルダーノ(1501) 
ウィリアム・フォークナー(1897) 
ホメイニ師(1902) 
辻邦生(1925)   

誕生花 オレンジ (Orange)     花言葉 花嫁の心




2008年9月22日月曜日

オルメルト首相が辞任を正式表明

汚職疑惑に伴い辞意を表明していたイスラエルのオルメルト首相は21日、定例閣議で辞任を正式に表明した。基本法(憲法に相当)に従い、首相はこの後、ペレス大統領に辞表を提出する。大統領が最大政党カディマの新党首に就いたリブニ外相に組閣を要請する見通しだ。ただ、オルメルト氏は新政権が発足するまで、暫定的に首相の職務を継続するとみられる。
 基本法によると、ペレス大統領は辞表受理後、1週間以内に新内閣の組閣者を指名する。最長で42日以内に組閣できなければ、国会の解散・総選挙になる公算が大きい。
 オルメルト首相は7月末、米国人実業家から多額の現金を不正に受け取っていた疑いや出張費の流用疑惑などに伴い、カディマの新党首選出後に首相を辞めると表明していた。


★★★中受験★★★
【地理】『白地図』
この前と同じ所をやりましたが、ふたりとも同じ所を間違えたりしていました。
来週はもう一度eトレをやるのできちんと漢字練習、場所の確認などをやっておいてください。
 
★★★センター古文・漢文★★★
AT
『古文 eトレ』
『日本史 ノート整理』
古文の方はわからないところもないみたいで、日本史もノート整理だったので問題ありませんでした。

★★★補習★★★
ST
『現社 eトレ』
わからなかったところや出来なかったところがあったので家で復習をしてきてください。
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
日本救世軍創立記念日、夫婦の日(毎月)
 
▲オランダ国王ウィリアム2世が将軍に送った開国を忠告する国書が江戸に届く(1844)
▲リンカーン、奴隷解放宣言(1862)
▲会津若松城落城(1868)
▲来日中の救世軍士官14人が神田の基督教青年館で宣戦式を行い伝導活動を開始(1895)
▲米政府が「降伏後における米国の初期の対日方針」を発表(1945)
▲イラン・イラク戦争突入(1980)
▲昭和天皇、手術を受ける。天皇の体にメスが入ったのは、史上初めてのこと。

 病名は慢性すい炎と発表(1987)
▲横綱千代の富士、本場所通算965勝の最多記録達成(1989)
 
誕生
ファラデー(1791) 
明治天皇(第122代天皇1852)    
幸徳秋水(社会主義者1871) 
吉田茂(元首相1878) 
五大路子(女優1952)
鈴木雅之(歌手1956) 
ルビー・モレノ(女優1965)    
 
誕生花 こばん草 (Quakig Grass)     花言葉 興奮

2008年9月20日土曜日

弥生人がコイ養殖

 愛知県清須市や名古屋市にまたがる弥生時代中期の巨大環濠(かんごう)集落跡「朝日遺跡」で、幼いコイの歯の化石が大量に見つかり、弥生人がコイを飼って食料にしていた可能性が高いことが18日、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)などの調査で分かった。
 遺跡から出土したコイののどの奥にある咽頭(いんとう)歯167点を分析したところ、生後数カ月とみられる体長5-15センチの幼魚と、2-3歳と推定される体長35-45センチの成魚の大小2つのグループに分かれた。
 同博物館によると、自然の水域から小さな幼魚を大量に捕獲するのは困難で、産卵期に捕まえたコイの成魚を集落の環濠や灌漑(かんがい)水路などに放して自然に産卵させ、生まれた稚魚を飼養していたとみられるという。
 国内では最古のコイの養殖例とみられ、古代中国でコイの養殖方法を記した文献などが見つかっていることから、コイ養殖の知識は水位を人為的に制御する水田稲作の技術とともに大陸から伝来したと考えられる。
 研究に携わった同博物館の中島経夫・上席総括学芸員(古魚類学)は「自然の川や池で大量の幼魚を捕まえたとは考えにくく、原始的な養殖とみるのが妥当。コメと同様にコイを保存食として活用していたのだろう」と話している。
 研究結果は、近く英国の考古学雑誌に発表する予定。

★★★センター国語★★★

少しずつAO、自己推薦入試が近づいてきました。
万全の体制で臨みたいですね。
EO
体調不良のため欠席
 
ST
『森林の減少と影響、その対策』(静岡大学教育学部入試問題)
環境教育の立場から是非かいて欲しいと思います。

AT
『女性の社会的地位の変化』(東京女子大自己推薦入試問題)
女子大であるということは何か…きちんと、その問題を捉えて書いて欲しいと思います。
ジェンダー論は頻出事項ですね。

★★★日本史★★★
『金解禁と昭和恐慌』
今日は浜口雄幸内閣。大蔵大臣は井上準之助ですね。
緊縮財政、産業合理化、金解禁という井上財政を中心に授業しました。
浜口が東京駅で何故テロに遭ったのか…それを意識するとテーマが見えやすくなるかも知れません。

★★★補習★★★


◆◇◆今日は何の日◆◇◆

バスの日(日本バス協会)、空の日(運輸省)、空の旬間(~30日)
動物愛護週間、彼岸(雑節の一つ。秋分を中日とした前後七日間)、彼岸入り
 

▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)
▲日本生命保険、開設(1889)
▲日本で初めての営業バスが京都市・堀川中立売~七条~祇園の間を走る。
  当時のバスは蒸気自動車を改造した幌なしの6人乗り(1903)
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)
▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)
▲国産ロケット1号機「カッパー4C型」、発射(1957)
▲将棋名人・大山康晴が王位戦に勝ち、4冠独占(1960)
▲鈴鹿サーキット完成(1962)
▲林家三平、没。54歳 (1980)
▲29年ぶりに大型台風19号が本州縦断(1990)
▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
 

誕生
大山郁夫(1880) 
根上淳(俳優1923) 
ソフィア・ローレン(女優1934)
 
誕生花 まんねんろう (Rosemary)     花言葉私を思って

2008年9月19日金曜日

食料高騰で栄養失調人口増加

 国連食糧農業機関(FAO)のディウフ事務局長は17日、イタリア議会での証言で、食料価格の高騰に伴い、世界全体の栄養失調状態にある人口が2007年に7500万人増加し、約9億2500万人に膨らんだことを明らかにした。
 小麦やトウモロコシといった穀物の値段が世界的に急騰し、それに伴いパンや乳製品、食用油といった食品の値上がりが激しくなっている。世界各地で10億人が1日1ドル(約100円)以下で生活しており、食品価格の急騰はまず各地でこうした貧困層を直撃している。
 アフリカでは昨年11月、モーリタニア全土で暴動が発生。今年に入ってからもモザンビークやカメルーン、コートジボワール、セネガルなど各国で同様の暴動が起きており、瞬く間に大陸の東西南北に拡散した。やはり大規模な暴動が起きた中米ハイチでは今月、国連平和維持活動(PKO)のナイジェリア人警官が食糧を狙った暴徒に襲われ、車から引きずり出されて虐殺された。アレクシス首相が解任に追い込まれる事態に発展した。
いずれ追い詰められた人々がボートピープルとなって大挙襲来すると、米国は警戒を強めている。
 

★★★センター英語(英文法)★★★
①Lesson12 Whatの用法

接続詞、関係代名詞のthatと、関係代名詞whatについて過去問を例にしながら説明しました。
②問6対策
2005年の長文の速読を半分しました。かなり「魂の訳」が出来てきましたね。前後の文脈を押さえるというと難しい言い方になりますが、話の流れから類推しようというだけです。副詞の意味が分からなくても、訳は十分に出来ます。
 
★★★高1地理・世界史・現代社会★★★

【地理】『地形図の読み方・気候』
【英語】『Lesson3&4』
明日が文化祭ですね。学校の授業が全く進んでいないので復習になりました。良くできていますよ。

KO・RT
【地理】『国際貿易の拡大と自由貿易

将来のエンジニアにとって、自分が開発した製品がどのように流通するかを知ることは大切だと思います。
教科書にリアリティがあるのではありません。
リアリティは自分が作る物ですよね。

IS
【現代社会】
『社会主義経済』『小さな政府』

文化祭のため欠席
 
HO
【地理】
【世界史】

台風のため欠席 

TK
【地理】

欠席

◆◇◆今日は何の日◆◇◆

   
苗字の日、トークの日(毎月)
 
▲パスカルの義兄ペリエが大気圧変化の実験に成功。これによりパスカルは大気圧の存在を実証できた(1648)
太政官布告により、平民も苗字が許される(1870)
▲正岡子規、没。享年35歳(1902)
▲ディズニー製作の、ミッキー・マウスが歌うトーキー・アニメ映画「蒸気船ウィリー」が完成(1928)
▲初の臨時ニュースは満州事変の第一報(1931)
▲人事院規制(公務員の政治活動制限)制定施行(1949)
▲原水爆禁止日本協議会(原水協)結成(1955)
▲巨人軍の長嶋茂雄三塁手が、一塁ベースを踏みわすれて幻の本塁打(1958)
▲種子島宇宙センターで、初のロケット打ち上げに成功(1968)

誕生
アンリ3世(フランス国王1551) 
沢田美喜(社会実業家1901) 

誕生花 すげ (Carex)     花言葉 自重


2008年9月18日木曜日

地球を救う切り札はミドリムシ?

 世界規模で直面している地球温暖化と食糧危機への手だてとして、ミドリムシを活用する研究が進んでいる。原生動物でありながら光合成をするミドリムシは二酸化炭素(CO2)の固定効率が高いだけでなく、人間に必要な栄養素のほとんどを作り出せる。東京のベンチャー企業が大量培養に乗り出したほか、大阪の老舗昆布店は高い栄養価に着目、食品への応用に向け研究を続けている。
 ミドリムシは学名を「ユーグレナ」といい、水田などの淡水に生息。体長は30ミクロン~50ミクロンで尻尾のような鞭毛(べんもう)を動かして運動する一方、葉緑素を持ち光合成を行う。地球上で唯一の動物と植物の中間的微生物だ。 「これほど環境浄化に優れた生物はいない」と話すのは、約30年ミドリムシを研究している甲子園大栄養学部教授(生物化学)で、大阪府立大名誉教授の中野長久氏(64)。中野氏によると、光合成によるCO2の固定効率は、イネが0.7%、トウモロコシが1.5%に対し、ミドリムシは30%。炭素濃度が高ければ固定効率はさらにあがり「25%のCO2が含まれる鉄工所の排煙なら固定効率は78%になる」という。
 約5年前には電力会社と共同研究を実施。50万キロワットの火力発電所が1日に出すCO2約4300トンをミドリムシに吸収させるには縦横800メートル、深さ1メートルの巨大水槽で培養する必要があることを弾き出した。ただ、実際に水槽を作り、維持管理するには1000億円以上の費用がかかることから、実用化は見送られた。
 ミドリムシの特徴はCO2固定効率だけでない。水や栄養塩、太陽光とCO2だけで、必須アミノ酸や必須脂肪酸、ビタミン、ミネラルなど人間に必要な栄養素のほとんどを作り出すことができる。仮に実用化が見送られた巨大水槽でミドリムシを培養、乾燥させた場合、1日に5000トン、カロリー換算では19万人分以上の食料の生産が可能になるという。中野氏は大阪府立大の研究メンバーとともに乾燥させたミドリムシ入りのクッキーを開発した。
 こうしたなか、ミドリムシの培養に本腰をいれる企業も現れた。3年前、東京のベンチャー企業「ユーグレナ」が大阪府立大や東大、近畿大などと連携し、沖縄県・石垣島で屋外大量培養に成功。同社は「排出権取引ビジネスにも応用できる」と期待を寄せる。
 一方、高い栄養価に着目したのは、大阪の老舗昆布店「こうはら本店養宜館」。ユーグレナ社から協力を受け、自社の塩昆布にミドリムシの栄養成分を溶け込ませた新商品やサプリメント(栄養補助食品)の開発に挑戦している。
 
★★★テスト対策★★★
中1
部活動のため欠席
 
中3
【国語】『漢字』
取れるポイントは絶対に手に入れたいですね。
【社会】『試験範囲テスト対策』
【数学】『試験範囲テスト対策』
平方根にやや難がありましたが、他は問題ないですよ。
 
★★★中受験★★★
【算数】『分数の計算』
四則混合問題の最後です。来週からは公倍数、公約数に入ります。
 
【国語】『文の役割・話題と要点』
「~はどういうことですか」と訊かれたら「~なこと」。
「~は何故ですか」と訊かれたら「~だから」。
文末が決まるだけで答えは見つかりやすくなりますね。
 
★★★センター英語★★★
『センター英文法 Lesson11 仮定法』
なかなか全員揃うことがないので未だに進みません。
今日と明日でセンター英文法を仕上げます。
明日はwhatです。
 
『長文読解』
主語と述語は見つけましょう。また節を()で括ることで文意は伝わるはずです。
 
Target1900
先週から始めて既に進度が大きく違います。
 
★★★高1化学★★★
KO
【化学】 電離式
今日でだいぶ酸と塩基を覚えましたね。次回は中和の式です。
SK
【化学】 モル計算
基本のモル計算を忘れていますなぁ、次回も要復習でいきましょう!
 
IS
【化学】 ヘスの法則
端的に言って、連立方程式と同じ扱いをしていいよってだけですね。飲み込みは良かったけど練習しないと複雑な式は解けないぞ!
 
HO
【化学】 熱化学方程式
化学反応式との違いを習得してしまえばあなたには楽勝ですね。
 
RT
【化学】 モル計算(応用)
良くできていますが、さらに上のレベルが解けると点数に現れてきますよ。
 
TK
欠席
 
★★★補習★★★
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
▲料金をめぐりロイヤル・オペラ・ガーデンの聴衆が暴動(1809)
▲ニューヨークタイムズ創刊(1851)
▲帝国議会議事堂の火災により、貴族院・衆議院両院の本館が焼失(1925)
▲満州事変(1931)
▲全日本学生自治会総連合(全学連)を結成(1948)
▲蔵前国技館が落成、相撲博物館開館(1954)
▲海老原博幸、ボクシング世界フライ級チャンピオンに(1963)
 
誕生
フーコー(物理学者1819) 
藤島武二(洋画家1867) 
横山大観(画家1868)    
グレタ・ガルボ(女優1905)    
内藤陳(1940) 
うじきつよし(歌手・俳優1957) 
大貫亜美[PUFFY](歌手1973)
 
誕生花 あざみ (Thistle)      花言葉 厳格

2008年9月17日水曜日

東証605円安 TOPIXも今年最低

  16日の東京株式市場は、米証券4位のリーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)を受け、全面安となった。
 日経平均株価(225種)の終値は、前週末比605円4銭安の1万1609円72銭で、3月17日につけた年初来最安値(1万1787円51銭)を下回った。
 東証株価指数(TOPIX)も同59・63ポイント低い1117・57で、今年最低だった。 東証1部の出来高は約26億600万株だった。

★★★日本史★★★
『金融恐慌と山東出兵』

今日は若槻礼次郎内閣、そして田中義一内閣の金融政策と外交政策を学習しました。

辛亥革命以降の近代中国史ともリンクします。落ち着いて学習しましょう。

次回からは浜口雄幸内閣に入ります。
  
★★★高1教科書英語★★★
KO

バイトで欠席

SK
『Lesson3と4』英単語の総まとめ

学校はLesson3が終わろうとしているようですね。

次回配布される文法のプリントを忘れないようにね。

RT
『Lesson4』①単語・熟語テスト②英作文テスト01

HO
『Lesson8 §2』

関係副詞、関係代名詞の非制限的用法が出てきました。

単語調べはきちんとしておきましょう。
 
IS
『Lesson4§3』

次回でLesson4もお終いですね。単語・熟語は事前に調べておいて下さい。
 
TK
欠席
 
★★★センター数Ⅱ・B★★★
『2009年度河合塾センター対策第4回』

 
★★★センター物理★★★
『河合塾センター試験対策 第2回』

  
★★★中受験★★★
【理科】『てこの釣り合い』

今からてこと、滑車の勉強に入りました。

計算を間違えたら駄目ですよ。

【算数】『分数の計算』

分数の四則混合問題ですね。ルールは整数の時と一緒ですよ。。
 
★★★テスト対策★★★明日は2時からテスト対策です。
中1
欠席

中3
【英語】 『試験範囲のまとめ』
【理科】『化学変化とエネルギー』

帰宅したら技能教科ですね。頑張って! 
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆

モノレール開業記念日(東京モノレール株式会社)

▲奈良最大の恒例行事、春日若宮祭、始まる。明治の改暦後は12月17日に(1136)

▲アメリカで飛行機事故犠牲者第1号(1908)

▲若山牧水、没(1928)

▲西日本に枕崎台風、死者・行方不明者2400人余(1945)

▲浜松町~羽田空港間の東京モノレール開業(1964)

▲阪神・江夏投手、354三振を奪い、シーズン最多記録を塗りかえ(1968)

誕生

正岡子規(俳人1867) 

木下良順(1893) 

東野英治郎(俳優1907)    

金丸信(政治家1914) 

中村寅吉(1915) 

曽野綾子(作家1931)  

誕生花 エリカ (Heath)     花言葉 孤独


2008年9月16日火曜日

オオサンショウウオ交雑危機

中国産外来種が侵入、日本産は半数以下に激減 世界最大の両生類で、特別天然記念物のオオサンショウウオが「遺伝子汚染」の危機にさらされている。京都・賀茂川に中国産の外来種が侵入し、繁殖・交雑が進んでいるのだ。流域の日本産はすでに半数以下で、中国産との雑種は約4割に上ることが京都大の調査で判明した。貴重な日本の固有種を守るため、早急な対策が求められる。
≪44%が雑種≫ 「遺伝子汚染は深刻な状況だ。このまま放置すれば、日本産は賀茂川から消えてしまうだろう」。両生類の研究で知られる京都大大学院の松井正文教授は、今月まとまった分析結果に驚きを隠さない。
 賀茂川のオオサンショウウオの系統を調べるため、4年前からミトコンドリアのDNAや酵素を分析。外来種であるチュウゴクオオサンショウウオの侵入実態を調べてきた。
 その結果、分析した111匹のうち13%が中国産で、44%は中国産との雑種と判明した。雑種は幼生の71%を占め、繁殖地に近い上流ほど比率が高い。在来種が生存競争に敗れ、追いやられている様子がうかがえる。
 ≪岡山ルート≫ なぜ賀茂川に中国産が入り込んだのか。背景には、かつての食用の歴史がある。松井教授によると、昭和47年に岡山の業者が中国産800匹を食用に輸入しており、その一部が京都の料亭などに持ち込まれたことが発端らしい。
 だが中国産は日本産とよく似ているため、特別天然記念物の密猟につながる恐れがあり、文化庁が自粛を指導。商品価値を失って賀茂川に捨てられたり、いけすから逃げ出すなどして野生化したようだ。
 松井研究室では、日本産と分かった個体は識別用のマイクロチップを埋め込み川に戻している。困るのは中国産や雑種の扱いだ。
 オオサンショウウオ属は、日本と中国の2種しか現存していない世界的な希少動物。日本にとっては厄介者の中国産も、現在はワシントン条約で取引が規制され、国際的に保護されている。単なる外来種と違って駆除はできない。
 研究室だけでは保管できず、動物園などに受け入れを依頼してきたが、両生類の大量絶滅の一因とされるツボカビ症が思わぬ壁になっている。兵庫県で昨年、ツボカビに感染した個体が見つかったことを受け、感染拡大の懸念から引き取りを断る動物園が増えているという。
 ≪遅れる行政対応≫ 中国産は賀茂川以外での繁殖は確認されていないが、四国など各地で散発的に個体が見つかっている。人為的に運ばれたとみられ、このままでは遺伝子汚染が飛び火しかねない。
 松井教授は賀茂川の全個体の遺伝情報を調べ、分離して交雑を防ぐよう行政側に提案している。しかし膨大な手間と費用を誰が負うのか、捕獲した中国産をどこで飼育するのかなど、課題は多い。
 外来種は環境省、天然記念物は文化庁、現場の実務は京都府と所管が異なることもあって、行政の腰は重い。文化庁は「早急に対応すべきだとは思うが、非常に難しい問題。関係機関との調整が必要」(記念物課)と具体策を見いだせないでいる。
  
★★★高1 数Ⅰ・数A★★★
KO
【数Ⅰ】『二次関数』

復習飽きてきましたね。弱点をつぶしたら次にいきましょうか。
 

SK
所用のため欠席
  

HO
【数A】『確率』

一つ一つの場合の数を出して、確実にやっていきましょう。
 

IS
【数Ⅰ】『二次関数の平方完成』

今日でマスターしてくださいね。
しかし
分数の足し算がまったく出来ないことが判明!!!!!

RT
【数Ⅰ】 『二次関数の最大、最小』

ここを忘れてるとはとんでもない!!要復習!!!
  
TK
欠席
 
★★★中受験補習★★★
【社会】『関東地方』
さすが地元、覚えが早い!
【算数】『分数の割り算』

複数個の割り算に対応できてきました。約分間違いがあるのは痛いですが …
  
★★★現代社会★★★
ST
『日本経済、労働社会保険』
 
EO
『日常生活と文化技術、生命倫理、大衆社会、少子高齢化社会、情報社会』

二人ともガンガン進めていきましょう。わからない概念や単語があったらどんどん質問してね!

でも、必ず進めたところの単語、概念チェックはしておこう!
AT
欠席
  
★★★テスト対策★★★
明日はテスト前日。全体復習できるラスト・チャンスですよ。
中1
部活のため欠席
 
中3
【数学】
【理科】 『第一分野』

電池、熱を伴う反応が弱すぎ!!!
今日で猛特訓しましょう!

  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
マッチの記念日
 
▲メイフラワー号、新大陸へ向けて出発(1620)
▲メキシコ革命、始まる(1810)
▲モース博士、6月20日に汽車の窓から見た場所を訪れ貝塚であることを確認 (大森貝塚の発見)(1877)
▲共立女子職業学校の設立(1886)
▲マッチが8年ぶりに自由販売になる(1948)
▲マレーシア連邦が独立(1963)
▲全日本ラグビーが初のヨーロッパ遠征。イギリスとフランスを相手に 2勝9敗(1973)
▲ニクソン元大統領、特赦される(1974)
▲計量行政審議会が19年ぶりに曲尺・鯨尺の製造・販売を許可することを決める(1977)
▲イスラエル軍によるパレスチナ難民キャンプ虐殺事件(1982)
▲日本人宇宙飛行士毛利衛がスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行う(NHK)(1992)
▲アップルコンピュータ社が、マッキントッシュのオペレーティングシステムを 他メーカーに公開すると発表(1994)
 
誕生
ロスチャイルド(実業家1777) 
竹久夢二(画家1884)    
ローレン・バコール(女優1924) 
BBキング(1925)    
ピーター・フォーク(俳優1927) 
ジョージ・チャキリス(俳優1934) 
ミッキー・ローク(俳優1954)   
 
誕生花 りんどう (Gentina)     花言葉 悲しむ君が好き







2008年9月15日月曜日

75歳以上の人口 初の1割超え

総務省は14日、敬老の日に合わせて65歳以上の高齢者人口の推計値(15日現在)をまとめた。08年度に始まった「後期高齢者医療制度」の対象となる75歳以上の人口は、前年比53万人増の1321万人。総人口の10.3%を占め、現行の統計方式が始まった1950(昭和25)年以来初めて1割を超えた。
 70歳以上は2017万人(男820万人、女1197万人)とやはり初めて2000万人を超え、総人口の6人に1人が70歳以上となった。65歳以上の高齢者は前年比76万人増の2819万人(男1203万人、女1616万人)と22.1%を占め、いずれも過去最高だった。75歳以上を男女別にみると男性498万人、女性823万人。
 一方で14歳以下の人口は1718万人と70歳以上より少なく、少子高齢化の傾向は顕著となっている。総人口は前年比5万人減の1億2771万人。
 65~74歳で働く人の割合(07年)は32.2%と、前回調査時の02年より1・1ポイント上昇した。都道府県別でみると長野が43.7%と最も高く、次いで福井40.1%▽山梨39.9%▽静岡、石川37.7%が上位を占めた。農業や製造業に従事する人の割合が高かった。
 世帯主が65歳以上で無職の「高齢無職世帯」の1カ月あたりの家計の支出額(07年)は20万3567円だったのに対し、年金などから税金などを引いた手取り収入は16万3023円で、赤字額は4万544円。前年より5276円、赤字が増えた。支出額は前年比2329円の増だった。原油高や食料品の高騰などで、支出がかさんだとみられる。

★★★テスト対策★★★
中1
【理科】
①宿題の答合わせ
良くできていました。光の所は大丈夫そうです。

【歴史】
②eトレ
時間がなかったので大化の改新をやり、飛鳥時代のeトレを宿題にしました。

【国語】
塾ワーク
範囲の所はこれで全部終わりました。答え方が問題に適していない部分が少しあったので、本番では無いように
気をつけてください。宿題に川診の17年度の問題を渡しました。

中3
【英語】
英単語テスト
昨日よりも出来ていたので、この調子で覚えてください。

【数学】
『川崎診断計算分野』
30分以内に見直しも終わり、満点でした。特に心配なところはありません。

【理科】
第二分野
生殖の所の記憶が曖昧だったようなのでeトレをもう一回やり直しました。二分野は大丈夫そうです。
  
★★★補習★★★
NS
【算数】
間違いや質問もあまりなく、無事に追いつきました。
もう少し早くできるようにしましょう。
 
AT
【日本史】
【古文・漢文】
【Target】
今日は日本史のノート整理で手一杯だったようで、古文・漢文は出来ませんでした。
しかし、後の二つはきちんとやっておりました。
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
  
敬老の日
 
▲徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍との関ヶ原の戦い(1600)
▲初の戦車「マーク1号」登場(1916)
▲ハワード・ヒューズ、世界一周新記録を達成(1938)
▲日独共同声明(1943)
▲初の「としよりの日」実施。 1966年の国民祝日法改正で敬老の日となり祝日に(1951)
▲国鉄中央線にシルバーシートを指定(1973)
  
誕生
石田梅岩(1685) 
岩倉具視(政治家1825) 
アガサ・クリスティー作家(1890)   
土光敏夫(元経団連会長1896) 
村山槐多(画家1896)    
今村昌平(映画監督1926) 
オリバー・ストーン(1946) 
 
誕生花 ダリア (Dahlia)     花言葉 華麗
 
敬老の日 1966年に「国民の祝日に関する法律」が改正され「多年にわたり社会につ くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」祝日として敬老の日が制定された。この日は、723年、聖徳太子が四天王寺に、貧しい人や病人、孤児などを救済 する悲田院(ひでんいん)を設立した日とされており、それにちなんだもの。

2008年9月14日日曜日

日光の男体山 活火山の可能性

 栃木県日光市の男体山(2486メートル)が活火山である可能性が高いことが、富山大理学部の石崎泰男助教(火山学)らの調査によって明らかになった。山頂の堆積物を調べたところ、約7000年前の噴火による噴出物が確認された。22日に秋田市で開かれる日本地質学会で発表する。気象庁は今後、現在国内に108ある活火山に、男体山を加えるかどうかを検討する。

★★★テスト対策★★★

中1

【英語】

Lesson4のまとめ 76/100 Lesson5のまとめ97/100

細かなミスは相変わらずです。実力とテスト結果は別ですが、結果でしか判断はされません。

【社会】平成18年度川崎診断過去問題 42/50

教科書内容はほぼ大丈夫です。歴史の図表や資料の確認だけはしておきたいですね。

【理科】平成18年度川崎診断過去問題 第一分野/9 第二分野22/25

まだ光の部分が弱いですね。第二分野はほぼOKです。

理科の光の部分を宿題にしました。必ずやりましょうね。

中3

【英語】

試験範囲の単語の確認 Lesson1 36/47  Lesson212/26  Lesson3 38/42

今日中に英単語はしっかりしたいですね。明日も確認のためテストします。

【社会】①『公民分野…川崎診断過去問』 /18②eトレ「社会権」「新しい人権」

国会は/8でした。基本的人権のミスが目立ちました。宿題はワークです。

【数学】『計算分野…川崎診断過去問』22/24

つまらない計算ミスがありましたよ。勿体ないです。

★★★補習★★★

今日が模擬試験だったATさんの欠席は分かりますが、他の高3はどうしたのでしょうか。

全くやる気が感じられません。

そんないい加減な気持ちなら指定校推薦が取れたとしても大学には行くべきではないと思います。

他のやる気のある人に権利は渡すべきだと僕は思います。

◆◇◆今日は何の日◆◇◆

コスモスの日、セプテンバーバレンタイン

▲津田梅子、女子英学塾(現津田塾大学)を開校(1900)

▲ロシア、共和国となる(1917)

▲キャスリーン台風、関東に来襲。死者・行方不明者1529名(1947)

▲都内6000軒の露店廃止決定(1949)

▲「二十四の瞳」封切り。木下恵介が監督。主役の女教師役には高峰秀子(1954)

▲ソ連の無人探査機ルナ2号月面に到達(1959)

▲女優からモナコ王妃に昇り詰めたグレース・ケリー、事故死(1982)

▲長野県西部地震(1984)

誕生

イベット・ジロー(1916) 

赤塚不二夫(漫画家1935) 

矢沢永吉(歌手1949)   

誕生花 マルメロ (Quince)     花言葉 誘惑

2008年9月13日土曜日

GDP 4四半期ぶりマイナス成長

 内閣府が12日発表した2008年4~6月期の国内総生産(GDP)改定値によると、物価の動きを除いた実質GDP(季節調整値)は、直前の1~3月期と比べて0・7%減となった。 1年間の成長率に換算すると、3・0%減となる。
 8月に公表された速報値の0・6%減(年率換算2・4%減)と比べると、0・1ポイント(年率では0・6ポイント)の下方修正となった。 実質GDPの減少率は、01年7~9月期(年率4・5%減)以来、約7年ぶりの大きさだ。1年ぶりのマイナス成長だった速報値から一段の下方修正となったことで、日本経済が後退色を強めていることが改めて裏付けられた。
 速報値の発表後に明らかになった4~6月期の「法人企業統計調査」の内容を加味した結果、企業の設備投資が速報値の0・2%減から0・5%減へと大幅に下方修正されたことが要因だ。世界経済の変調を背景に、自動車部品や半導体への投資が減少した。
 物価の動きを反映し、家計や企業の実感に近い名目GDPは、速報値の前期比0・7%減(年率2・7%減)から0・8%減(年率3・3%減)と、こちらも下方修正となった。

★★★センター国語★★★
先週に続き、AO対策を続行します。
今日は各自の志望校、キャラクターに合わせた面接の頻出質問事項の内容確認をしました。
Oさんはアドミッション・ポリシーをしっかりと把握して下さいね。
Tさんは「キリスト教精神に基づくサーヴィスとサクリファイス」をどう捉えるかですね。
 
★★★日本史★★★
『ベルサイユ条約・ワシントン会議/第二次護憲運動』
原敬内閣…パリ講和会議
高橋是清内閣…ワシントン会議(四ヶ国条約・九ヶ国条約・ワシントン海軍軍縮条約)
加藤友三郎内閣
山本権兵衛内閣…関東大震災(甘粕事件・亀戸事件・震災手形など)
清浦奎吾内閣…第二次護憲運動
加藤高明内閣…治安維持法・普通選挙法・日ソ基本条約・宇垣軍縮
 
次回からは昭和に入ります。
 
★★★補習★★★
部活動などで今日の参加はありませんでした。
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
世界法の日(法務省)、司法保護記念日(司法保護事業団)、乃木大将の日
 
▲イギリスで最初の証拠指紋(1902)
▲陸軍大将・乃木希典夫妻が明治天皇に殉死(1912)
▲高柳式テレビジョンの公開放送(1936)
▲講談落語協会が艶笑物・博徒物などの口演禁止(1940)
▲立川飛行場拡張のための強制測量実施。反対派と警官隊衝突(砂川基地反対闘争)(1955)
▲警視庁、日本初のSP(要人警護部隊(セキュリティ・ポリス))を発足(1979)
▲コンピュータ・ウイルス日本上陸(1988)
 
誕生
杉田玄白(1733) 
大宅壮一(評論家1900) 
山田洋次(映画監督1931)   
安藤忠雄(建築家1941) 
伊藤比呂美(1955)   
 
誕生花 やなぎ (Weeping Willow)     花言葉 素直

2008年9月12日金曜日

グラウンド・ゼロで追悼式典

米同時テロから7年を迎えた11日、乗っ取られた旅客機が突入したニューヨーク・世界貿易センタービルの跡地「グラウンド・ゼロ」近くの公園で、追悼式典が行われた。
 午前8時40分に始まった式典では、貿易センターで犠牲になった2751人の名前が読み上げられるなか、遺族らが跡地に降りて献花した。 この日の大統領選キャンペーン自粛を申し合わせた民主党のオバマ、共和党のマケイン両候補も同日午後、そろって「グラウンド・ゼロ」を訪れ、「テロとの戦い」での団結をアピールする。
 追悼式典は、乗客が乗っ取り犯と格闘したユナイテッド機の墜落現場のペンシルベニア州シャンクスビルでも開かれた。
  
★★★センター英語(英文法)★★★
『河合塾センター対策問題第2回』
①問4、問5の解説
②東京女子大AO英語問題
1900の動詞22~
Oくんは偏頭痛、Tさんは文化祭で欠席。
健康管理、学校行事は仕方ないとは思うものの、受験生としてはどうなんだろうと正直思います。
Tさんだけなので解説の後は東京女子大のAO英語問題をしました。
ボキャブラリー対策としてセンター過去問の中から問6を中心にやってみましょう。
目標は一日二題です。
 
★★★高1地理・世界史・現代社会★★★
SK
【地理】『地形図の読み方・気候』
体育祭などで授業が殆ど進んでいないみたいですね。
一問一答の他、eトレの気候についても勉強しました。
 
KO・RT
【地理】『経済のグローバル化』
人の移動、貿易、多国籍業の在り方などがテーマですね。
次回はGATTやNAFTAなどの暗記に入ります。
 
IS
【現代社会】
『社会主義経済』『小さな政府』
もう既に一問一答プリントがB4になっていますね。
担任は社会の先生、頑張りたいところです。
 
HO
腹痛と吐き気のためお休み
 
TK
欠席

★★★テスト対策★★★
中1
【歴史】テスト範囲の復習
学校の授業で勉強した範囲は心配ないようですね。
【英語】
Lesson3 73/100
発展ドリルで現在の実力を確認してみました。
発音の問題は仕方ないとして、三単現のSの忘れが目立ちました。
要注意です。
 
中3
【英語】『Lesson3のまとめ』
試験範囲が短くなりましたね。
範囲が短くなると問題は難しくなりがちです。
気持ち引き締めて下さいね。
単語も熟語もぼろぼろですよ。
Lesson3の単語テストは日曜日にします。
【公民】『国会の復習』
繰り返し練習するための問題です。
しっかりと家でも練習しておいて下さいね。
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
  
水路記念日(運輸省)、宇宙の日、パンの日(毎月)、マラソンの日、十五夜
  
▲マラソン始まる(BC490)
▲ヘンリー6世、イートン校を初の国王認可学校に(1440)
▲ハドソン、ハドソン川を発見 (1609)
▲新橋--横浜間に鉄道走る(1872)
▲全国に商業会議所が次々と設立(1890)
▲散歩中の4人の少年、ラスコーの洞窟画を発見(1940)
▲エチオピアで社会革命勃発。帝政から社会主義国家に(1974)
▲大阪で観測史上最高の69日連続真夏日(1990)
▲全国の国公立学校で週5日制スタート(1992)
▲日本人初の宇宙飛行士となった毛利さん。
スペースシャトル・エンデバーで ケネディ宇宙センターから飛び立つ(1992)
  
誕生
藤田弓子(女優1945) 
ロン・ウッド(1947) 
あがた森魚(歌手1948)   
  
誕生花 クレマチス (Clematis)     花言葉 心の美










2008年9月11日木曜日

環境危機時計、2分進み「9時33分」

  環境悪化に伴う人類存続の危機の指標とされる「環境危機時計」が昨年より2分進み、「9時33分」を指した。92年の調査開始以来、最も針が進んだが、アジア、中東は逆戻りし、地域による認識の違いが出た。調査している旭硝子財団が10日発表した。
 環境危機時計は同財団が、各国政府、研究機関などの専門家へのアンケートを基に作成。今年は81カ国732人が回答した。時刻は0~3時が「ほとんど不安はない」、3~6時が「少し不安」、6~9時が「かなり不安」、9~12時が「極めて不安」を示す。
 国、地域別では、日本が9時42分(昨年比プラス8分)▽西欧9時44分(プラス21分)▽北米10時13分(プラス33分)▽アフリカ10時31分(プラス29分)などだった。一方、日本を除くアジアは18分逆戻りした8時52分だった。
 アンケートを監修した森島昭夫・同財団理事は「国連の『気候変動に関する政府間パネル(IPCC)』が昨年4次報告書を公表し、ノーベル平和賞も受賞したことで、危機意識がかなり高まった。しかし、アジアでは温暖化がまだ環境問題の主流として認識されていないのではないか」と話した。
 
★★★センター英語★★★
『2009年度河合塾センター対策問題』
今日は問4から解説しています。
長文を要領よく読むコツは副詞節、副詞句、形容詞節、形容詞句をカットしていくことにあります。
全ての文を5文型に戻すことが出来たら完璧ですよ!
『単語 Target1900 動詞編01~21』
派生語を含めてしっかりと覚えてください。
 
★★★中受験★★★
【国語】『文の役割 話題と要点』
話題は繰り返し出てくる言葉です。
目で見て分かるように必ず印しをつけたいですね。
宿題は基本問題です。
 
【算数】『分数の除法』
乗法と勘違いしないようにしましょう。
この単元が終わったら公倍数、公約数に入ります。
 
★★★高1化学・物理・理科A★★★
SK
【理科A】『化学反応式とモル』
モル計算、要復習!
 
KO
【理科A】『化学反応式とモル』
良くできておりました。文句なしです!
 
IS
【化学】
 
RT
【理科A】『化学反応式とモル』
 
HO
【化学】『化学反応式とモル』『有機化学①』
今日の有機化学はイントロダクションです。
 
TK
【化学】
 
★★★小論文★★★
ST
『』
 
EO
家庭の都合により欠席
 
AT
『東京女子大過去問題』
「同性愛・多様なセクシュアリティ」
 
★★★テスト対策★★★
中3
【数学】『テスト対策問題(他中学・過去問題)』
テスト形式になると途端にミスが続出します。
結果を出さない限り、中学も高校も評価してくれませんよ。
【英語】
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
公衆電話初設置の日
 
▲小野妹子、留学生・留学僧とともに再び隋へ。
  唐に改まってからの文化を輸入し、後の大化改新の原動力に(608)
▲幕府派遣の留学生、榎本武楊、西周、津田真道らオランダに向け出航 (1862)
▲公衆電話初設置(1900)
▲大阪市立美術館開館(1936)
▲後楽園球場開場(1937)
▲米国同時多発テロ事件(2001)
 
誕生
後白河天皇(1127) 
オー・ヘンリ(作家1862) 
D・H・ロレンス(作家1885)   
マルコス(1917) 
ブライアン・デ・パルマ(1940) 
フランツ・ベッケンバウアー(1945)    
秋篠宮紀子妃(1966)    
 
誕生花 アロエ (Aloe)     花言葉 花も葉も

2008年9月10日水曜日

ネアンデルタール人の女性骨盤と新生児を復元

 ネアンデルタール人もお産に苦しんだ-。日本(東京大、高知工科大、琉球大)とスイス、ロシアの国際共同研究チームは、ネアンデルタール人の新生児や女性の骨盤を復元し、出産や脳の成長パターンが現代人と同じ特徴を持っていたとみられることを明らかにした。研究論文は近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。
 約10万~3万5000年前にかけてヨーロッパを中心に生息したネアンデルタール人は、現代のヒト(ホモ・サピエンス)とは最も近縁な化石人類。研究チームは、ロシア、イスラエルなどで発掘された保存状態の良い化石をもとに新生児、生後19カ月、24カ月の子供の骨格と成人女性の骨盤を復元。出産や脳の成長パターンを現代人と比較、考察した。
 新生児の脳の大きさは現代人とほぼ同じ400ccほどで、大きな脳を持って生まれるヒトの特徴はネアンデルタール人とホモ・サピエンスの共通祖先の段階で獲得された考えられる。新生児の頭蓋(ずがい)骨は母親の産道にちょうどフィットするサイズであることから、研究チームは「お産の苦しみは現代人とあまり変わらなかった」と推測した。
 研究チームの近藤修・東大大学院理学系研究科准教授は「脳の大きさや成長過程から、ネアンデルタール人は大きくゆっくりと成長した可能性が大きい。『早熟で若く死ぬ』というこれまでの常識とは違い、現代人に近い生活史を持っていたようだ」と話している。

★★★日本史★★★
『大戦景気/原敬内閣』
今日の授業は1915年~1921年、大正10年までになります。
政友会の原敬が暗殺され、高橋是清内閣へと向かう中、徐々に軍靴の響きが強くなってきた感がありますね。
次回はパリ講和会議、ベルサイユ条約の締結になります。
世界は軍縮へ向かう中、なぜ日本はファシズムへ陥るのか…その疑問を軸に考えると良いですね。
  
★★★高1教科書英語★★★
KO
『Lesson4単語・熟語テスト
今日の目標は80%です。テスト前に持ち越さないように頑張ろうね。
ゲームで寝不足による体調不備は何の理由にもならないからね。
居眠りが多すぎました。
SK
『Lesson3と4』
英作文を意識したプリントです。少し難しいと思いますがしっかり頑張ろう。
Lesson3をPerfectに完成させ、Lesson4まで進めました。
とても良い調子です。

RT
『Lesson4』単語・熟語テスト
二回の練習で9割出来るようになりました。
次回からは英作文ですね。
余った時間は工業数理に使いました。

HO
『Lesson8 §1』
to不定詞、原形不定詞が頻出のセクションですね。
文型を意識しないと、何が書いてあるかさっぱり分からなくなります。
第五文型の特別な形を忘れないようにして下さい。
 
IS
『Lesson4§2』
訳すことを考えながら単語や熟語を引かないと力になりませんよ。
もう少し真剣に取り組みたいですね。
 
TK
欠席
 
★★★センター数Ⅱ・B★★★
『2009年度河合塾センター対策第3回』
お話にならない。
同じことを夏休みから何回も何回も教えている気がします。
復習が足らないですね。
 
★★★センター物理★★★
『河合塾センター試験対策 第1回』
39/100
  
★★★中受験★★★
【理科】『星』
宿題はリトライ、リチェック全てです。
最初にしては良くできていましたよ。
【算数】『分数の乗法』
来週も復習は入れますが、乗法は今日が最後。
終わりよければ全て良し。さぁしっかりと頑張って下さいね。
 
★★★テスト対策★★★
中1
【数学】新中学問題集章末問題
【理科】テスト予想問題(他中学・過去問)

中3
【数学】テスト予想問題(他中学・過去問)
50/100
この形式なら半分はいきますね。
計算が出来たことは良い。
しかし、それ以前にやっていたことを全て忘れたことは許し難いです。
【理科】学校ワーク
分からない部分があったときに調べようという意志が感じられないことが、とても残念です。 
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
  
全国下水道促進デー(建設省,1961)、カラーテレビ放送記念、二百二十日
  
▲上杉謙信、武田信玄の川中島の戦い(1561)
▲初代竹本義太夫、没(1714)
▲英吉利法律学校開校(中央大学の前身)(1885)
▲映画「羅生門」(黒澤明監督)ベネチア国際映画祭でグランプリ受賞(1951)
▲エド・サリバン・ショーにエルビス・プレスリー、出演。
  アメリカだけで44万人、約82%の人がテレビの前に。
  振付がティーンには刺激的だと、上半身しか放送してはならないと制限(1956)
▲日本、ガット(関税及び貿易に関する一般協定)に正式加盟(1955)
▲炭鉱失業者救済の黒い羽根募金運動開始(1959)
▲カラーテレビ放送開始。カラーが白黒を上回ったのは11年後(1960)
▲室戸岬で日本の観測史上最大の風速毎秒69.8m(時速250km以上)を記録(1965)
  
誕生
順徳天皇(第84代天皇1197) 
ロバート・ワイズ(映画監督1914)    
  
誕生花 えぞ菊(白) (China Aster)     花言葉 信ずる心