奈良県立橿原考古学研究所は17日、同県橿原市の観音寺遺跡で出土した約3000年前の縄文時代晩期中葉の土器棺墓から、4歳前後とみられる幼児の骨が見つかったと発表した。他地域の同時代の土器棺墓にあった人骨のうち、幼児と特定されたものは計7例。専門家は縄文時代の子どもの埋葬状況が分かる貴重な資料とみている。
見つかったのは、頭蓋(ずがい)骨、大腿(だいたい)骨、上腕骨など。頭蓋骨に残っていた歯の状態などから、4歳前後と推定される。性別は不明。
骨は、直径約40センチ、高さ約40センチの深鉢を転用した棺の底に、人為的に並べるように置かれていた。
★★★中受験★★★
昨日に引き続き、『計算と熟語』の中から弱点補強です。
【算数】
KO『速度』
今日は時間の単位換算に分数が登場する問題でしたが、難易度的には昨日の問題と変わりがないのに正答率とスピードがガクンと落ちましたね。分数に対する苦手意識は早めに取り除いておきましょう。
もちろん残りの問題は宿題とさせていただきます。
NS『割合』
S君の問題は文章から題意をくみ取ることが全く出来ないということでしょうね。こちらが文章の内容を懇切丁寧に解説すると正答にたどり着きますが…(つまり計算式同様のテンプレートな文章の形にまで題意を変形してあげないと駄目ということ)。
しかし今日は、題意を自発的に図に表してみる等の進歩が見られました。ブレイクスルーまでもう一歩というところですね。宿題による家庭学習でその一歩が埋めましょう。
★★★高1理系★★★
東京高校
【数Ⅱ】『三角関数』 正弦余弦グラフ
周期、振幅、初期位相の三つのパラメーターを意識しましょう。
日本工業大学駒場高校
欠席
欠席が続いています。どうしたの?
総合科学
【数Ⅱ】 『三角関数』 一般角への拡張
大変良くできていました。課題を出しましたので終業式までに終わらせましょうね。
★★★大学入学準備★★★
東京首都大
欠席
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
▲パリ市民が蜂起。パリ・コミューンの発端(1871)
▲北大医学部の越智貞見教授、初の角膜移植手術に成功(1926)
▲初の国産飛行機できる(1931)
▲国民学校初等科を除き授業1年間停止決定(1945)
▲NATO結成(1949)
▲文部省が小中学校の「道徳」の実施要綱通達(1958)
▲早川電機(現、シャープ)とソニーが初の電卓を発表。一台50万円(1964)
▲愛知県犬山市に明治村開村(1965)
▲ソ連がヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳(1965)
▲江崎グリコ社長が誘拐される(1984)
誕生
マラルメ(詩人1842)
リムスキー・コルサコフ(作曲家1844)
ディーゼル(技術者1858)
小池朝雄(俳優1931)
フランク永井(1932)
ワダエミ(1937)
横山やすし(1944)
奥田瑛二(俳優1950)
中野良子(女優1951)
ステンマルク(スキー選手1956)
豊川悦司(俳優1962)
洞口依子(女優1965)
米森麻美(キャスター1967)
誕生花 アスパラガス (Asparagus) 花言葉 無変化