2010年3月6日土曜日

恐竜絶滅の原因は1回のいん石

 恐竜など白亜紀末期の生物大量絶滅は、現在のメキシコ付近への1回の小惑星衝突が原因とする論文を、日本など12カ国の国際チームが5日の米科学誌「サイエンス」に発表した。約6550万年前に地球環境を一変させた破壊的衝突の全容も明らかにした。大量絶滅をめぐっては、複数の地球外天体衝突説、火山噴火説も出されているが、研究チームは「否定された」と結論付けた。
 チームには、地質学、古生物学、地球物理学、惑星科学など専門家41人が結集。メキシコ・ユカタン半島の巨大クレーター「チチュルブ・クレーター」(直径約180キロ)が形成された時期の世界各地の地層などの最新データを、解析し直した。
 その結果、チチュルブ・クレーター形成と大量絶滅の時期は一致▽他の天体が前後に衝突した痕跡はない▽6550万年前ごろは火山活動が活発ではなかった--と判明。クレーター形成による環境変化は、大量絶滅に十分だったとした。
 チームによると、衝突した天体は直径10~15キロの小惑星、衝突速度は秒速約20キロ、衝突時のエネルギーは広島型原爆の約10億倍、衝突地点付近の地震の規模はマグニチュード11以上、津波は高さ約300メートルと推定された。
 衝突による放出物は世界約350地点で確認された。放出物は大量のちりとなり、太陽光がさえぎられて地球上が寒冷化。5~30度の気温低下が約10年続き、海のプランクトンや植物が死滅、食物連鎖の上位にいた恐竜などが絶滅したと考えられるという。
 この際、海底に生きる一部のプランクトンや、体が小さく食料が少なくてすんだ哺乳類は生き延び、後に多様化したとみられる。
 チームに参加した後藤和久・東北大助教(地質学)は「チチュルブへの衝突によって生物の大量絶滅が起きたという説が揺らぐことは、もはやないだろう」と話している。

 
☆☆☆テスト対策☆☆☆
生田東

【生物】『学校プリント』
【世界史】『学校プリント』
何度も練習して効率よく出来たと思いますよ。
よく頑張りました。
 
総合科学高(情報)
【現代文】
『こころ テ対プリント』
問題文と設問に分けたプリントを作成しました。
46章から48章がポイントになると思います。
『現代の俳句』
授業で触れた内容に若干問題を足したプリントを作成しました。
作者名と穴埋めプリントは前日に配布しますね。
 
住吉高
【世界史】『南北戦争~第一次世界大戦』
B4が3枚ぎっしりの一問一答です。
大変だと思うけれど、最後の世界史のテストです。
しっかり頑張って下さい。
 
聖学院高
【化学】『学校問題集』
化学電池は大丈夫だったのかな。
ちょっと気になっています。
 
☆☆☆補習☆☆☆
小5NS

【国語】『漢字テスト』
/32
「肥公開」「父妻」など意味を考えず、ただ練習しただけだったみたい。
追試をします。
『H14 浅野中 過去問題』
35/120
お試しで解いてみました。
やはり難関校の問題はハードですよね。
漢字も殆ど書けませんでした。
本番では最低でも倍の点数が欲しいです。
【算数】
『宿題プリント』
計算がめちゃめちゃでした。見直ししていませんね?
『旅人算①』
四谷大塚のプリントと似たタイプの問題なので、すいすい出来るかと思いました。
でも復習不足かな。
ちょっと残念でした。

中3NW
【数Ⅰ】『式の展開 Step2&reTry2』
昇べき、降べきという言葉の意味は覚えましたか。
次回はチェックです。

◇◆毎日が記念日◆◇◆
1297年

鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為、借金を帳消しにする「永仁の徳政令」発布。
武士に誰もお金を貸さなくなった為に生活がさらに悪化し、幕府衰退の遠因に
1836年

アラモ砦の戦いが終結。
テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い全滅。
「アラモを忘れるな」が合言葉に
1900年

平山信が2つの小惑星を発見。「日本」「東京」と命名
1986年

ソ連の金星・ハレー彗星探査機「べガ1号」が、世界で初めて彗星の核を近接撮影
1998年

奈良県明日香村・キトラ古墳の内部の小型カメラによる調査で星宿図などを発見