2008年9月15日月曜日

75歳以上の人口 初の1割超え

総務省は14日、敬老の日に合わせて65歳以上の高齢者人口の推計値(15日現在)をまとめた。08年度に始まった「後期高齢者医療制度」の対象となる75歳以上の人口は、前年比53万人増の1321万人。総人口の10.3%を占め、現行の統計方式が始まった1950(昭和25)年以来初めて1割を超えた。
 70歳以上は2017万人(男820万人、女1197万人)とやはり初めて2000万人を超え、総人口の6人に1人が70歳以上となった。65歳以上の高齢者は前年比76万人増の2819万人(男1203万人、女1616万人)と22.1%を占め、いずれも過去最高だった。75歳以上を男女別にみると男性498万人、女性823万人。
 一方で14歳以下の人口は1718万人と70歳以上より少なく、少子高齢化の傾向は顕著となっている。総人口は前年比5万人減の1億2771万人。
 65~74歳で働く人の割合(07年)は32.2%と、前回調査時の02年より1・1ポイント上昇した。都道府県別でみると長野が43.7%と最も高く、次いで福井40.1%▽山梨39.9%▽静岡、石川37.7%が上位を占めた。農業や製造業に従事する人の割合が高かった。
 世帯主が65歳以上で無職の「高齢無職世帯」の1カ月あたりの家計の支出額(07年)は20万3567円だったのに対し、年金などから税金などを引いた手取り収入は16万3023円で、赤字額は4万544円。前年より5276円、赤字が増えた。支出額は前年比2329円の増だった。原油高や食料品の高騰などで、支出がかさんだとみられる。

★★★テスト対策★★★
中1
【理科】
①宿題の答合わせ
良くできていました。光の所は大丈夫そうです。

【歴史】
②eトレ
時間がなかったので大化の改新をやり、飛鳥時代のeトレを宿題にしました。

【国語】
塾ワーク
範囲の所はこれで全部終わりました。答え方が問題に適していない部分が少しあったので、本番では無いように
気をつけてください。宿題に川診の17年度の問題を渡しました。

中3
【英語】
英単語テスト
昨日よりも出来ていたので、この調子で覚えてください。

【数学】
『川崎診断計算分野』
30分以内に見直しも終わり、満点でした。特に心配なところはありません。

【理科】
第二分野
生殖の所の記憶が曖昧だったようなのでeトレをもう一回やり直しました。二分野は大丈夫そうです。
  
★★★補習★★★
NS
【算数】
間違いや質問もあまりなく、無事に追いつきました。
もう少し早くできるようにしましょう。
 
AT
【日本史】
【古文・漢文】
【Target】
今日は日本史のノート整理で手一杯だったようで、古文・漢文は出来ませんでした。
しかし、後の二つはきちんとやっておりました。
  
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
  
敬老の日
 
▲徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍との関ヶ原の戦い(1600)
▲初の戦車「マーク1号」登場(1916)
▲ハワード・ヒューズ、世界一周新記録を達成(1938)
▲日独共同声明(1943)
▲初の「としよりの日」実施。 1966年の国民祝日法改正で敬老の日となり祝日に(1951)
▲国鉄中央線にシルバーシートを指定(1973)
  
誕生
石田梅岩(1685) 
岩倉具視(政治家1825) 
アガサ・クリスティー作家(1890)   
土光敏夫(元経団連会長1896) 
村山槐多(画家1896)    
今村昌平(映画監督1926) 
オリバー・ストーン(1946) 
 
誕生花 ダリア (Dahlia)     花言葉 華麗
 
敬老の日 1966年に「国民の祝日に関する法律」が改正され「多年にわたり社会につ くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」祝日として敬老の日が制定された。この日は、723年、聖徳太子が四天王寺に、貧しい人や病人、孤児などを救済 する悲田院(ひでんいん)を設立した日とされており、それにちなんだもの。