≪「苦手」6割超す≫
3月下旬、東京都新宿区の工学院大学で教員らを対象にした講演や理科実験講習が開かれた。講師は昆虫ロボットなどの研究で知られる同大の三浦宏文学長や「ガリレオ工房」理事長で東京大学特任教授の瀧川洋二氏ら。
理科の実験や観察は新指導要領で重視され、大学や教育委員会などが主催する講習会が各地で目立っている。こうした講習会に参加するのは理科好きの先生たちが多いが、小学校では文系で理科が苦手という教員も少なくない。
参加者の教員は「理科で復活する項目では、風で動くおもちゃやニクロム線に電気を通すと発熱する実験など、若い先生たちが小学生時代にやったことがない実験もある」という。
大学入試で受験科目を減らす弊害から理科が苦手という教員も増えている。科学技術振興機構のアンケートでは教職経験10年未満の教員で理科指導が「苦手」「やや苦手」という割合が6割を超えた。中学教員でも物理が苦手などという理科教員が少なくない。
≪身近な材料を活用≫
瀧川氏はこの日の実験講習で、100円ショップで買える材料を工夫して実演。「先生自身も基礎をよく勉強してほしい」とし、「身近な材料を使った楽しい 実験方法はこの20年ぐらいの間に開発が進み、日本は世界でもトップクラスのノウハウがある。実験は予想が立つものでもやっぱり不思議で、『どうして』 『学びたい』という動機付けになる。ぜひ授業に生かしてほしい」と話す。
また八王子市立長池小学校教務主幹の坪池淳教諭は「例えば夏と冬で水溶液の濃度を変えるなど実験には準備段階からコツがいる。団塊の世代の退職でこうした指導法が伝わりにくくなっており、若い世代の先生にどう伝えるか工夫が必要」と話す。
≪「3次元」「3けた」鍵≫
数学教育に詳しい桜美林大の芳沢光雄教授は、板書で「答え」だけ書き、数式をきちんと書かない教員がいると指摘。マークシート方式の入試の弊害で、穴埋めの答えだけ当たればいいという風潮が広がったことを懸念する。
また子供たちは、積み木や知恵の輪といった3次元の立体感覚を養う遊びをしなくなり、2次元のパソコン画面やテレビゲームなどに熱中しがちだ。展開図と立体の関係など空間図形の問題は教えるのも学ぶのも苦手になっている。
芳沢教授は「先生も数学が面白いと思わなければ分かりやすい授業はできない。実際に距離を測るなど体験型の指導を交える工夫がいる」という。
また「3けたの計算を重視してほしい」と指摘。小学生の学力テストで2けた同士の計算の正答率が8割台に対し、3けたの数が入ると5割台に落ちる例をあ げ、「ドミノ倒しでも3つあって連続して倒れる動きが理解できる。3けた同士の計算をおろそかにしては論理的思考ができない」と話している。
■新学習指導要領の先行実施で増える内容例(平成21年度から)
【小学】
《算数》台形の面積(5年)文字式(6年)
《理科》風やゴムの働き(3年)
《社会》都道府県名と位置(3、4年)
《英語》あいさつ表現(5、6年)※
【中学】
《数学》不等式、球の表面積と体積(1年)
《理科》力とばねの伸び(1年)遺伝の規則性(3年)
《保健体育》武道・ダンス必修化※
(理数は文科省が補助教材作成。※は学校裁量で先行実施可能)
春期講習6
★★★中受験★★★
ミスが多くなってきているのは勉強疲れかな?
でも後二日です。最後まで気持ち引き締めていきましょう。
【国語】
『漢字演習』
『文章読解…接続語』
S君は昨日宿題を持って行き忘れていましたので、今日の分に追加です。
【算数】
『正負の計算…減法② 小数分数』
桁の繰り上がり下がりが怪しいですね。
小数といってもそれほど煩雑なモノではありませんので正答しましょう。
『単位量あたりの大きさ』
今日は良くできていました。
【理科】
『電流』
電流計テスト S君9/10 Kさん4/10
Kさんは、電流解説を3回書き写してください。
S君は、今日のテスト良かったですよ。機器の使い方は大事ですので必ず覚えておきましょう。
★★★中3★★★
【英語】『Lesson1B-3』
受動態の構文への理解は出来ています。
が、いかんせん単語力が低すぎて正答にたどり着けていません。
【数学】
『展開公式の利用』
良くできています!
☆☆☆復習☆☆☆
課題はこなせていますか?
【英語】『Lesson4のまとめ』
三単現の扱いが不安ですね。判らない単語が出てきたときはその場で覚えるようにしましょう。
【数学】『乗法と除法④』
今日は計算の悪い癖をつぶすことが出来ました。復習しておきましょう。
☆☆☆大学入学準備☆☆☆
東京都市大
【英語】『長文読解A-4』
とうとう明日が入学式ですね。小学生の時から一緒に勉強してきたあなたも、とうとう大学生です。
感無量です。
★★★高1数学★★★
今日は数学の最終日。明日の公式テストの準備はできていますか?
生田東高
【数Ⅱ】『多項式、単項式の加減乗除』
欠席
総合科学高
【数Ⅱ】『cos、tanグラフ』
T君はグラフは要復習ですね。O君はT君に追いつけるようにしましょう。
東京高校
【数Ⅱ】『加法定理』
計算への定理の利用がつかめましたか?
利用法が判ってもここは定理を暗記していないと厳しいですよ。
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
国際こどもの本の日