
試算は、COP15に提示されている先進国の排出削減目標と途上国による自発的な抑制目標が前提。同試算では、これら各国案が最大限実施されれば排出削減に大きな効果があるとしつつ、「なお持続不可能な道筋が続く」と指摘している。
☆☆☆高校入試☆☆☆
【国語】
『高校入試漢字03(全25問)』
中原中 19点
『文法事項』
敬語、各都道府県の公立高校入試問題から抜粋した文法問題をしました。
もう少し練習は必要そうですね
【数学】
『計算問題と一行問題』
今日は欠席者が多いのでSさんの苦手分野の克服をテーマにしました。
連立方程式は符号ミスが連発です。
一問2点の問題ですよ。大切に解いて欲しい。
四則混合では、展開の仕方で符号ミスが起きています。
最初に( )内を計算した方が早くて正確だと思いますよ。
分数の文字式も符号ミス。展開の失敗かな?
因数分解、二次方程式、平方根の計算は無問題です。パーフェクトでした。
【英語】
『高校入試単語・熟語09 名詞』
中原中 28点
☆☆☆補習☆☆☆
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
国際南南協力デー
United Nations Day for South-South Cooperation
2004年12月の国連総会で制定。
1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」と「発展途上国の技術協力の推進と実施」が承認された。
日本人初飛行の日
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。