27日付中国新聞社電によると、河南省政府で文化財の保護・管理を行う部署の省文物局は同日、安陽市安陽県の安豊郷西高穴村の「曹操高陵」を、三国時代に活躍した曹操(155-220年)の墓と断定したと発表した。「曹操高陵」内部からは、60代男性のものとみられる遺骨も見つかった。 曹操の墓と伝えられている陵墓はほかにも多く、安豊郷西高穴村の“曹操”高陵を「根拠のない伝承」と疑う声も多かった。河南省文物局の陳愛蘭局長によると、墓の規模や状況などが当時の記録と合致し、内部の壁画も後漢末から魏にかけての時代のものと判断できた。
最も有力とされた証拠は、「魏武王」との文字が刻まれた石牌が発見されたこと。記録によると、曹操は「魏公」ついで「魏王」に封じられた(地位を与えられた)。死後に贈られた諡号(しごう)は「武王」で、出土した石牌と一致する。
なお、曹操は後に「魏の武帝」と呼ばれるようになったが、曹操を「武帝」と称するようになったのは子の曹丕が後漢の献帝からの禅譲(位を譲ること)により皇帝に即位してから。石牌にある「魏武王」は、むしろ曹操が死去した当時の史実に合致する。
陵墓の墓室からは遺骨も見つかった。専門家の鑑定によると60代の男性。66歳で死去したとされる曹操と年齢面でも一致する。 写真は、「曹操高陵」で発見された副葬品。めのうの装飾品などで、当時の工芸の水準と美意識を知る手掛かりになるという。
魏・呉・蜀漢が並立した「三国時代」は、語り物や劇などでさまざまなエピソードが広く親しまれるようにった。それらを集大成したのが「三国志演義」。民間伝承や三国志演義で曹操は、漢の皇室を脅かし天下をねらう「冷酷無慈悲な敵役(かたきやく)」として描かれている。しかし実際には「すばらしい能力の持ち主で、新しい時代の到来を目指した人物」などの評価が定着している。
☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【算数】『速度②』
通過算など少し応用問題が出てきました。
よく分からない問題では図を使って考えましょう。
ただ分からない、だけではなく、足掻くことを覚えて欲しいです。
【常識】
『東北地方・関東地方』『ヨーロッパ』
前回の復習です。
今回は『近畿地方・中部地方』『北アメリカ』です。
【英語】『基本単語』
各英語の教科書の最初は基本英単語です。
それを用いて英文作成しています。
☆☆☆中学生☆☆☆
中原中2年
【英語】『Lesson7B』
今日は7Bの訳をつけました。比較の最上級に気をつけて訳しましょう。
文法目標である最上級は後ほど詳細解説します。
今日は訳がつけばOKです。
【数学】『一次関数』
一次関数はグラフが書け、読めたら半分はマスターしたことになります。
良い感じで出来ました。
残りは来年ですね。
来年は一次関数の決定をしましょう。
玉川中
【理科】『実験レポート 電気分解』
【地理】『世界の国調べ』
【英語】『Lesson7のeトレ』
中3高校受験【実戦と解説】
今日の問題は平成20年の日工大駒場高の理数工学科の問題です。
あまりの結果にコメントが出ません。
『国語』
中原中 24点
奈良中 32点
東橘中 16点
『英語』
中原中 38点
奈良中 22点
東橘中 20点
『数学』
中原中 16点
奈良中 36点
東橘中 22点
【小テスト】
『英語』
中原中 92点 つまらないミスがいくつかありましたよ。
奈良中 56点 練習したのかなぁ…そうとは思えない結果でした。
東橘中 68点 思ったよりも出来なかったですね。
『数学』
中原中 18点 相似比で落としました。難しい問題です。
奈良中 18点 ミスは随分と減りました。良かったですよ。
東橘中 20点 今日も満点。素晴らしいです。
『漢字』
中原中 17点 復習は必ずしているので安心はしています。
奈良中 22点 いつも通り良くできています。
東橘中 56点 少しずつだけど上がってきています。
☆☆☆高校生☆☆☆
聖学院高
【数学】『学校冬期ワーク』
今日は数Aの確率です。
東京高
【数学】『接線の方程式』
接線の方程式までざっとすませました
次回は復習から入りましょう
総合科学高(電子)
【数学】『微分のイントロダクション』
今日で微分の公式までをすませました
次回は復習にて理解を深めましょう
総合科学(情報)
【数学】『対数の計算』
対数の不等式まで終了
ちょっと計算が弱いので次回は進まず計算復習に当てましょう
日本工業大駒場高
なんでお休みなのかなぁ… 自分の状態判ってる?
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
国際生物多様性の日
International Day for Biological Diversity
1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
2000(平成12)年から、5月22日に変更された。
山田耕筰忌
作曲家・山田耕筰の1965(昭和40)年の忌日。