2009年10月24日土曜日

常用漢字候補に柿睦釜など9字

 漢字使用の目安となる常用漢字表の見直しを進めている文化審議会の国語分科会漢字小委員会は23日、公募意見などを踏まえた見直しの修正案をまとめた。新たな追加候補は「柿」「賂」など9字で、「聘」など4字は候補から外した。追加候補は191字から196字に増えた。来月10日に分科会案としてとりまとめ、再度公募意見を受け付ける。
 同審議会は3月、現在の1945字から5字を外し、191字を加えて2131字とする見直し案を公表。意見を公募し、修正案を検討していた。賄賂(わいろ)の「賂」、勾留(こうりゅう)の「勾」、禁錮(きんこ)の「錮」、毀損(きそん)の「毀」は、内閣法制局が「法律中に使用される頻度が高い」と追加を求めていた。
 追加候補の漢字の読み方には、顎(ガク)、籠(かご)、綻(ほころびる)、潰(つぶす・つぶれる)を加えた。 また「謎」など3字の「しんにゅう」について、公募や一部委員の意見では手書きで一般的な「一点しんにゅう」を強く求める声もあったが、印刷標準字体となっている「二点しんにゅう」を採用。表には「一点」の字体もカッコに入れて記し、許容される字体であることを示した。名称を改める意見もあったが、「常用漢字表」のままとした。10年春に文化審議会としての答申を目指す。


☆☆☆テスト対策☆☆☆
生田東
【現代文】『物語と人間 塾テ対プリント』
教科書内容のプリントです。ここから出題されると思って間違いないですよ。
【生物】『メンデルの法則 穴埋め問題』
塾ワークと学校のノートから作成しました。繰り返しやって欲しいな。

総合科学(情報)
【世界史】『学校プリント』
繰り返し練習して下さい。

総合科学(電子)
【数Ⅱ】『三角関数』
教科書と学校問題集で復習しました。

☆☆☆中3☆☆☆
【英語】
『平成18年川崎診断(37点)』
 奈良中 9点
 東橘中 9点
リスニングが全部出来たとしても半分に届かないです。
これから毎回、分からなかった単語、熟語を別紙に書いて貰います。
『平成17年川崎診断(21点)』
 奈良中 7点
 東橘中 9点
うーん、解説は無意味だったのかな。

◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
国連デー(United Nations Day)
 国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。
 1945(昭和20)年、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。
 日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。
 

世界開発情報の日
World Development Information Day
 1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。
 世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。

トリコロール記念日 (フランス)
 1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めた。
 フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられた。王政は1791年に廃止されたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなった。


独立記念日 (ザンビア)
 1954(昭和29)年、アフリカのイギリス領北ローデシアがザンビア共和国として独立した。

 

暗黒の木曜日
 1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった。
 当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていた。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出た。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻したが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれた。