2009年10月14日水曜日

震源を作る溶岩採取に初成功

 東南海・南海地震など津波を伴う巨大地震の発生メカニズムを解明するため、紀伊半島沖の熊野灘で海底掘削を行っていた海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が、大規模な活断層がある海溝「南海トラフ」で初めて堆積(たいせき)岩と基盤岩の境にある枕状玄武岩溶岩の回収に成功し12日、入港中の新宮港(和歌山県新宮市)で報道関係者に地質試料が公開された。 
陸側のプレート(岩板)の下に海側のフィリピン海プレートが沈み込んだ水深4千メートル級の南海トラフには、巨大地震を引き起こす地震発生帯があり、ちきゅうは今年5月から「第2ステージ」と呼ばれる2段階目の探査を行っていた。
 同機構によると、9月1日から開始した第3次研究航海で、海底下540メートル付近から赤色泥岩と玄武岩が接触した枕状玄武岩溶岩を回収。約2千万年前に噴出したものとみられ、「堆積岩である赤色泥岩との接触部分が完全な形で回収されるのは非常に珍しい」という。
 回収した枕状玄武岩溶岩は、やがて巨大地震発生帯に移動し、大きなすべりを生じて地震波を出す個所を構成する岩石になるとも考えられることから、同機構は「温度や圧力を加えるなどの実験を行い、巨大地震発生帯で起こる破壊現象の解明に役立てたい」としている。
 ちきゅうによる探査は4段階で計画。ステージ1(平成19年9月~20年2月)では33カ所で掘削し、試料の採取や分析が行われた。
 
☆☆☆中受験☆☆☆
【歴史】昨日に続き、「eトレ江戸時代①」をしましょう。
『江戸 元禄時代』
最近勉強した部分ですが、ほとんど覚えていませんでした。もう一度よく復習しましょう。


☆☆☆小学6年☆☆☆
【算数】『速さ(道のりを求める)』
Eトレの速さ③まで終わりました。次回は④です。

☆☆☆テスト対策☆☆☆
聖学院
【古文】何も見ないで原文を訳せますか?必ず確認して下さい。
『試験範囲 塾テスト対策プリント』
【数A】『反復試行、期待値』
おおまかな基礎だけですが、復習しました
 
日本工大駒場高
【英語】『テスト範囲の単語チェック』
単語は今日かなり覚えられたと思います。
【物理】『基本公式の見直し』
文章の穴埋めと基本公式で解けるところだけ完璧にしよう
 
総合科学(情報)
欠席
 
総合科学(電子)
【物理】『熱量(気体)』
機体の内部エネルギーに関する問題が難しかったですが
それ以外はボイルシャルルを使えば解ける易しい問題ばかりです
必ず解けるようにしよう

住吉高
【数B】『ベクトル』
なんとかかんとか内積までたどり着きました!
 
東京高
【物理】『モーメント』
テスト範囲の復習はばっちりですね
いい点数とれそうです
でも眠そうなのはいただけません!

生田高
【数Ⅱ】『円までの復習』
テスト範囲の復習はばっちりですね
いい点数とれそうです
数Aがしんぱいかなぁ

駒沢大学高
【数Ⅱ】『円』
基本公式すら怪しいです…
かなり心配
 
☆☆☆中3補習☆☆☆
英単語練習、eトレ中3の英文法(分詞・不定詞の構文)、公民(司法・行政)、歴史…
することは沢山ありますよ。しっかり頑張って下さいね。
中原中
【英語】『分詞構文、不定詞の構文(so that、too to)』 
分詞構文のeトレ終了、不定詞は未終了
分詞構文はほぼ完璧でした。不定詞はまだ構文の理解が浅いですね
too to構文は不定詞だということを思い出しながらやってください

奈良中
【英語】『分詞構文、不定詞の構文(so that、too to)』 
分詞構文の未終了、不定詞も未終了
不定詞から始めたため、分詞構文にたどり着けなかったですね。
不定詞はボロボロでしたね。
もう一度基本から見直そう
不定詞はステップ4まで終了しました。

東橘中
【英語】『分詞構文、不定詞の構文(so that、too to)』 
分詞構文のeトレ終了、不定詞は未終了
分詞構文はやっているうちに思い出したようでそこそこの出来でしたね
不定詞は今までの勉強が完全に抜け落ちていました
二度三度としないと駄目ですね
 
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
鉄道の日
 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
 1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
 「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。

世界標準の日
World Standards Day
 国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。
 世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。
 

PTA結成の日
 1952(昭和26)年、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。