2008年6月10日火曜日

ロボットアーム 宇宙空間で正常作動

 国際宇宙ステーション(ISS)に設置された日本実験棟「きぼう」のロボットアームの展開テストが9日朝(日本時間9日夜)から始まった。星出彰彦宇宙飛行士(39)ら2人がきぼうの実験室からアームを操作し、全6個の関節が正常に作動することが確認された。 きぼうのロボットアームは長さ約10メートル。打ち上げ時の衝撃から保護するため、折りたたんだ状態で固定されていた。実験室のハッチから実験装置を出し入れしたり、来春に取り付けられる船外実験施設に実験装置を置く作業などに使われる。 この日は、アームのロック(固定)機能の確認や、移設された保管室への入室作業なども予定されており、これらが終われば、今回の飛行の任務はほぼ完了したことになる。

☆☆☆テスト対策☆☆☆
IS
【数A】『集合・順列・組み合わせ』(学校問題集)
試験範囲の総浚いをしました。間違えたところは二回解いて貰いました。
明日まできちんと残っていること祈ります。

AS
【数学】①正負の数の加法と減法 15点/15②正負の数の四則計算 7点/8
制限時間内で解いて貰いました。必ず1つはケアレスミスが起きますよね…
【英語】①Lesson1A②Lesson1BC③Lesson2A④Lesson2B 
全てパーフェクトでした。見直す習慣もついたね。素晴らしいです。
【理科】①種子植物②根・茎・葉のつくりとはたらき
良くできています。明日は「光合成」からです。

★★★中受験★★★
【算数】①『小数÷小数 余りあり』②xを求める
昨日やった内容がもう抜けてしまっています。困りましたねぇ。
xを求める問題は途中式を大事にしましょう。
【国語】先週の模試の答え直し
直しは後2問ですね。こんなに簡単に直せるのなら試験の時にはどうしたのでしょう…

☆☆☆数Ⅱ・数B☆☆☆
【三角関数】『加法定理・倍角・半角』
頑張って家でやりましょう。
今日は短時間で公式を10個ほど覚えました。やれば出来るのにね。

☆☆☆物理Ⅰ・物理Ⅱ☆☆☆
『運動量保存の法則』
理解はして頂いてので後は演習ですね。

★★★高1理系★★★
SK
【数Ⅰ】『不等式・二次方程式』
非常に良くできておりました。宜しいです。問題ないです。
【化学】『イオン』
次の授業までに完璧に覚えましょう。

KO
【数Ⅰ】『循環小数~絶対値のある不等式』
良くできておりました。但し数直線は書き忘れないように。

★★★補習★★★
KT
【数学】『平方根①』(eトレ)
夏休み明けの期末試験に向けて
【英語】『前期中間試験の直し』
今までで一番良い点数でしたね。凄い!
それでも未だポカミスがあるということは…勿体ないですよね。。

AT
【政治経済】『イギリスやアメリカの政治形態・大日本帝国憲法・日本国憲法』
だいたいの内容は中学生の時に学んだものですね。
一度だけ復習すれば大丈夫だと思いますよ。

EO
【世界史】『十字軍の遠征以降のヨーロッパ→近代ヨーロッパ』
せっかく作ったプリントを削除してしまいました…ごめんなさい。
必ず作り直しますね。
【世政治経済】『日本国憲法』
昨日作成したプリントの復習です。期末ではきちんと点を取りたいですね。

◆◇◆今日は何の日◆◇◆
時の記念日(生活改善同盟会1920)、路面電車の日、キャラメルの日、歩行者天国の日

▲バスコ・ダ・ガマ、インド航路開拓のため、リスボン出航(1497)
▲新井白石「西洋紀聞」、刊行(1794)
▲世界最初の大学対抗レガッタがテムズ川のヘンレーで始まる(1829)
▲森永製菓ミルクキャラメル発売。20粒10銭(1913)
▲天智天皇が671年に水時計を使って時間を測ったとの言い伝えから、この日を時の記念日と決め時間を大切にと全国行事に(1920)
▲早大大隈講堂で初のレスリング公開試合(1931)
▲国立西洋美術館開館(1959)
▲北陸トンネル開通(१९६२
世界最長の歩行者天国。上野から新橋まで5।5km(1973)
▲「モナリザ展」入場者一日3万1120人の新記録(1974)

誕生
徳川光圀(水戸藩主・1628) 
クールベ (画家1819) 
早川雪洲(俳優1886)   
ジュディ・ガーランド(女優1922)
 
誕生花 ひげなでしこ (Sweet William)     花言葉 義侠