2008年6月21日土曜日

スーダン難民 故郷へすがる子どもの瞳

 「ここが私の生まれた場所だから。もうどこにも逃げない」。アフリカ北東部のスーダン。約20年間の南北内戦が終結し、壊滅的な被害を受けた南部を中心に国外に逃れた難民や国内避難民の帰還が進んでいる。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などは周辺国の難民キャンプを順次閉鎖し、国際社会の支援は今後、長期的な経済支援に切り替わる。だが、すべてが破壊されたこの国の未来は、約束されたものではない。20日は「世界難民の日」。
 南部・ジュバ郊外にあるUNHCRなどが運営するウエーステーション(帰還の中継地)。人々はここで家の屋根に使うシートや台所用品などの生活道具、当面の食料などを受け取って目的地へ向かう。 約150キロ離れた隣国ウガンダから帰還民を乗せた2台の大型バスが、砂ぼこりを上げて入ってきた。まる2日間の旅路。人々に疲労の色は隠せなかったが、窓枠を握り締めて見つめる大きな瞳は懐かしい景色をじっととらえていた。 バナ・フラピアさん(40)。大切に育てた6人の子どもは、内戦の戦火から逃げる途中に全員が死んだ。あれから10年。「長い道のりだったけど、戻って来られて私はまだ幸せ」。夫や、その後キャンプで生まれた4人の子どもと故郷の地に足を踏み下ろした。今、何がしたいか。「何よりも大地に穀物の種をまいて育てたい」。迷わずにそう話した。 国連の統計によると、国連の支援でこれまでに約28万人の難民が帰還。国内避難民も含めると210万人以上になる。一方、水道、病院、学校など生活基盤は不十分で、スーダンは、多くの課題を抱えながら復興への第一歩を踏み出す。
◇スーダン 
 エジプト・英国の支配から1956年に独立。北部のアラブ人中心の中央政府と、南部のアフリカ系黒人との間で緊張状態が続き、83年に南北内戦がぼっ発。約50万人の難民と450万人以上の国内避難民を生んだ。西部のダルフール地方でも03年に紛争が激化。20万人以上が死亡、新たに約220万人の難民・国内避難民が発生したとされる。南北内戦では05年に包括的和平合意が成立。暫定の南部スーダン政府が樹立され、11年には南部独立の是非を問う国民投票が予定されている。日本政府はスーダンへのPKO派遣を検討している。


★★★テスト対策★★★
EO
【政経】塾テ対プリント
オープンキャンバスに行った帰りに真っ直ぐ教室に来ましたね。
偉いです。
昨日の体育祭の実行委員長も済ませたばかりで本当にお疲れ様でした。
    
ST
【英語】『試験範囲精読 Further Reading2』
第五文型がメインですね。
原形不定詞や使役動詞の使い方に慣れたいです。
【日本史】テ対プリント
【現代社会】テ対プリント
今回のテストは社会全般が不安と言ってましたね。
日々の勉強の仕方で十分挽回できますよ。心配する間に練習しよう。
   
AT
【古文】①文学史プリント②古今著聞集 テ対プリント
【世界史】テ対プリント
【政治経済】学校ワーク
淡々と、本当に淡々といつも学習を進めていますね。
安心感があります。
  
SK
【化学】『イオン』(eトレ)
eトレが福本先生の復習になった感じですね。
苦手分野も少しずつ慣れましょう。
頑張ろうね。
【数Ⅰ】『二次関数』(学校問題集)
授業でやったところまでは問題なしとのこと。
困ったら直ぐに質問するんだよ。
【保体】『人体の骨格と筋肉』
中間試験前に練習した部分だね。
一度は覚えたところだから今度も大丈夫。焦らずにね。
【地理】塾テ対プリント
8割くらい出来ているとのこと。やったね。
とても素晴らしいです。


◆◇◆今日は何の日◆◇◆
◆夏至(二十四節気のひとつ。陽熱が最も高くなり昼間の最も長い日)
▲大伴家持、越中守になる(746)
▲高床式の校倉作りで有名な正倉院に聖武天皇の遺品が献納(756)
▲義経、平宗盛を討つ(1185)
▲アメリカ独立憲法、施行(1788)
▲日本がユネスコとILO(国際労働機関)に加盟(1951)
▲近畿日本鉄道、冷房特急の運転開始(1957)

誕生
サルトル(哲学者1905) 
フランソワーズ・サガン(作家1935)    
鈴木ヒロミツ(1946) 
山崎哲(作家1946)    

誕生花 月見草 (Evening Primrose)     花言葉 自由な心