2008年7月31日木曜日

イラクが北京五輪に参加へ

国際オリンピック委員会(IOC)は29日夜(日本時間30日早朝)、インターネットのホームページを通じて、イラク・オリンピック委員会の再建へ向けた道筋で同国政府と合意しとことを明らかにし、北京五輪にイラクから陸上の2選手が出場することになったと発表した。
 IOCは今月24日にイラク政府の同国組織委員会への介入を「受け入れがたい」として同国の北京五輪参加の拒否を決めていたが、同日にスイス・ローザンヌのIOC本部でイラク政府代表と協議し、局面が打開された。 
イラクは当初、7人の選手を派遣する予定だったが、このうち参加申し込みが締め切られていない男子円盤投げと女子短距離の2人の選手が「イラク国旗の下」でトレナーらと参加する。声明では「IOCによってイラク政府代表5人もオブザーバーとして」北京五輪に招待される。


★★★日本史★★★

『近現代史④』『明治維新 1政治体制 2徴兵警察制度 3地租改正』
やっと明治時代に入りましたね。
今日は新政府の体制、四民平等以後の武士の問題、税制まで講義しました。
次回は貨幣制度に入ります。
  
★★★センター英語★★★
『2008年度センター試験④』
今日は問6の解説を行いました。
呼応関係、数詞の注意は忘れないようにしましょう。
また主語と動詞があれぱ大意は掴めます。
集中力でクリアしたいです。
 
★★★小論文★★★
EO
名古屋女子大過去入試問題
男女別、世代別の運動習慣の違いや特徴から健康作りのための食生活の改善点について述べよ。
他にグラフから読み解く問題も出題されています。
折れ線グラフを見る場合は、激変している部分と変化のない部分を意識しましょう。
縦線と横線で整理すると分かりやすいです。
  
ST
pHが5.6より小さい雨は一般的に酸性雨とよばれており、湖沼や森林などの生態系の変化と酸性雨とのかかわりが指摘されている。地球環境の保全をはかるために酸性雨を防ぐにはどのような方策が考えられるかを800字以内で述べよ。
何か論じる際にはGLO(グロ)で考えましょう。
国家・政府単位(=G)、地域単位(=L)、個人単位(=O)。
この中でどの単位が書きやすいか選ぶと良いと思います。
 
【総評】
小論文は「けっこんはんかい」(論→拠→予想される論→反論への答)ですね。
二人とも「根」と「反」の関係が非常に弱いです。
「根」から「反」へと展開する中で、最初の「結」が消えてしまいがちですよ。
  
★★★センター古文・漢文★★★
『漢文演習 』  


★★★センター物理★★★
『波』
塾にあるモノ片っ端からやってしまいましょう。今までの演習をさぼってきたのだからしょうがない。

★★★センター数ⅡB★★★
『対数、指数の計算』
指数と対数が二次関数と絡む問題は頻出ですので必ず押さえておきましょう。

☆☆☆中受験☆☆☆
【算数】『分数 通分②、足し算』
まだすこし訳文の間違いが見られます。あと少しの見直しをしましょう。

【宿題】『ワーク』『通分のチェック』


★★★中1★★★
【理科】『光 凸レンズ、音』
今日で音がおしまい。良くできています。

 
【歴史】『日本の古代③』

旧石器時代~弥生時代までの簡単な復習をしました。
その後大和時代の整理をしました。
年表や地図を用いて話したので理解しやすかったのではないでしょう。
次回からは飛鳥時代に入ります。



  
★★★中3★★★
【英語】『分詞修飾』

Lesson4Aの文法目標は分詞修飾です。
ここで英語が分からなくなる人が沢山出てきます。
頑張りどころですね。

【数学】『二次方程式④』
川診最期に満点いきましたね。

★★★高1★★★
【数学】
SK
『二次関数、二次不等式』
二次関数の復習、次回は三角比にいきましょう。
  
KO
『二次関数の頂点』
ちょっとだれてるかな?スピードアップしていきましょう。
    
RT
『二次関数』
ついに二次不等式に入りました。ナイス進行速度。

IS
『二次関数のグラフ』
連立方程式が解けないと、俺が泣いてしまいます。俺を泣かさないで。
   
  
HO
『二次関数』
最大最小にやっと入りました。ちょっとスピード上げていこう。
   
【英語】
SK
Lesson5 §2
本文解釈をしました。構文、熟語が沢山でてきました。
不定詞の形容詞的用法などが出てきました。一つたりとも間違わないように。

KO
Lesson3 §3
関係代名詞の非制限的用法も出てきました。
先ずは溜めたノート整理、そして単語・熟語の暗記をして文法学習に入ります。
月曜からはLesson5に入ります。
単語調べを忘れないように。

  
RT
Lesson4 §3

IS
ワーク(夏休みの宿題)

HO
Lesson3 §4

◆◇◆今日は何の日◆◇◆

パラグライダーの日、こだまの日、蓄音機の日、そばの日(毎月)

▲日露戦争、終わる(1905)

▲サン・テグジュペリ、没。パイロットであった彼は搭乗していた飛行機とともに行方不明に。享年44歳(1944)
▲戦後初の民間航空会社、日本航空設立。
▲日本最古の市電・北野線(京都)が廃止に(1961)
▲北陸トンネル貫通(1961)
▲東京・山手線に冷房車初登場(1970)
▲松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)

誕生

クラーク博士(教育者1826) 
柳田国男(1875)    

誕生花 かぼちゃ (Pumpkin)     花言葉 広大