2009年3月2日月曜日

新種カエル 放鳥トキのエサに

国の特別天然記念物のトキ10羽が放鳥された新潟県佐渡市で、新種の可能性の高いカエルが発見された。本州以南に分布するツチガエルに似ているが、腹部が黄色で鳴き声も全く異なるため、佐渡の固有種とみられる。放鳥トキの大切な餌になっている。脊椎動物の新種が国内で発見されることは珍しい。 
≪調査13年≫
 厳寒期のトキの餌場を調査している元新潟大助教の関谷国男さん(66)(両生類学)が発見した。最初の出合いから13年。生息地域の確認や遺伝子解析など丹念な調査が実を結んだ。関谷さんは「貴重な種。トキに食べられてもいいくらいに増やしてほしい」と話す。 関谷さんは平成15年度から始まった同大の地域支援活動「トキ・プロジェクト」のメンバーとして、トキのために復元した水田での両生類の生息状況や、放鳥後の冬場の餌場の調査を行っている。 2月10日、カエルやイモリを精力的に食べるトキの姿を目撃、その中に腹の黄色いカエルを確認。18日に加茂湖周辺にある餌場を調査したところ、放棄水田の側溝の周辺3メートルの範囲で40匹を発見。冬場は、水温が高い場所に集まるため、大量発見につながった。
≪奇妙な声≫
 新種のカエルとの出合いは8年にさかのぼる。学生を連れて佐渡島内の同大臨海実験場を訪れた際、両津港から近い水田で腹が黄色いカエルを見つけた。普通のツチガエルは全体に灰色で背面はざらざらとして大小のこぶがあり、「ギュッギュッ」と鳴く。佐渡には腹部の黒いアカハライモリがいるなど独自の生物がいるため、最初は黄色いカエルを見ても、「地域的な変種かな」と、さほど気に留めなかったという。 ところが、その翌年、島の北西部で「ビューンビューン」と奇妙な声で鳴いているのに気付き、「鳴き声が違う変種はない。新種と確信した」と関谷さん。 
≪特定分布≫
 その後も毎年調査を続け、島の特定の緯度上のため池や水田に多く分布していることがわかった。北部の大佐渡と南部の小佐渡をそれぞれ横断する山脈を越えて生息しているという興味深い事実も突き止めた。 さらに新種の裏付けには遺伝子的な知見が必要なため、広島大大学院理学研究科両生類研究施設の三浦郁夫准教授(50)に遺伝子解析を依頼。その結果、三浦准教授は「関東のツチガエルのグループと似ているが、遺伝子的には明らかに異なる」と分析。(1)鳴き声が全く違う(2)新種は腹部が黄色で背面はすべすべなど色と形状も違う(3)両者を交配させると生殖能力が非常に弱い上、子はすべて雄-などを根拠に挙げ、「新種と推定される」と話す。
 研究の一部を日本爬虫(はちゅう)両棲(りょうせい)類学会で発表。昨年3月には、三浦准教授らと共同論文をまとめ、同学会刊行の英文専門誌「カレントハーペトロジー」に提出した。同誌への掲載を待ちながら、現在、新種記載論文をまとめている。関谷さんは「偶然の発見から13年もかかったが、トキとともに保護してほしい」と話す。
 
★★★高校生テスト対策★★★
東京高校
半分テストも終わりました。 残り二日、しっかり頑張りましょう。
【国語】『試験範囲 語彙・文法事項内容確認テスト』
7から6に落とした成績を戻したいですね。気を抜かずに頑張ろう。
【化学】『学校プリント』
 
日本工業大駒場高校
今日も40分遅れでした。試験だという意識をしっかり持って下さい。
【READER】
『教科書の訳、単語、熟語の確認』
範囲は短いです。せめて範囲の英文は訳せるようにしたいです。
『教科書の練習問題』
基本的な文法知識が欠けています。今からでも復習を大切にしたいです。
【数A】『学校問題集・プリント』
円周角のプリントをしましたが、定理が抜けているせいか簡単な問題で落としてしまいます。

総合科学高校
RT
【情報】『学校プリント』
なかなか進まないみたいですね。ただ「見て」いるだけでは、ドアは開かないですよ。
【国語】『学校ワーク』
【SW】『学校教科書問題』
凄い集中力です!結果を是非とも出したいね。

KO
【地理】
 「世界の気候」…気候区分の小文字部分が若干弱いです。
 「気候区分地図」…温帯は一番整理しにくいところです。
 「一問一答」…問題量は多いけど、一番練習したプリントです。出来は一番ですね!
 「地図問題」… 一問一答の問題を地図にまとめたものなので、やはり出来ています。
 
生田東高校
【古典】『学校プリント』
よい復習をしていますね。よく頑張っています。
【保健】『学校プリント』
【英語】『学校宿題プリント』
金曜からテストですね。事前の演習は明日が最後です。来週月曜日の化学もしっかり明日しましょう。
 
★★★中受験★★★
【追試】『九州地方テスト』 28/35
ぎりぎり合格ですね。空欄もありました。満点を取ろうという気構えで取り組んで下さい。
【地理】『中国・四国地方テスト』
 NS /40 何の準備もしていないみたいですね。木曜日に追試をします。合格は32点です。
 KO 26/40  地形で随分と落としてしまいましたね。もう一息です。
2人とも追試は木曜日に行います。来週の月曜は近畿地方です。
【算数】
①宿題直し Sくんは宿題忘れです。 Oさんは良く直してありました。
②『計算と熟語 第9回・10回』
 NS /16 分数も含めて計算力に問題ありです。 宿題は木曜日までに直しです。
 KO /16  分数の計算が出来なくなっています。要注意です。
中受験に対応できるような計算問題練習を明日からeトレでしましょう。
約分、通分で落とすことが多いので、分数の計算練習をしましょう。
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
▲日本最古の日蝕、記録(628)
▲蝦夷征伐のための兵糧を多賀城に運ぶ(788)
▲遠山金四郎景元(遠山の金さん)、江戸北町奉行となる(1840)
▲徳川慶喜が明治天皇に謁見を許されて宮城の門をくぐる(1868)
▲日本三大名園のひとつ、後楽園が一般に開放(1884)
▲帝国大学令公布(1886)
▲北海道旧土人保護法を公布(1899)
▲野球用語、前面日本語化(1943)
▲英フックス隊が史上初の南極大陸横断に成功(1958)
▲コンコルド、初飛行(1969)
▲中国残留日本人孤児47人が肉親探しのため初めて正式に来日(1981)
▲弥生時代の重要遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの銅剣が見つかる(1989)
 
誕生
ラブレー(作家1496) 
スメタナ(作曲家1824) 
オパーリン(生化学者1894)   
藤木悠(俳優1931) 
ミハイル・ゴルバチョフ(政治家1931)    
高橋たか子(作家1932) 
ジョン・アービング(作家1942)   
ルー・リード(ミュージシャン1943) 
カレン・カーペンター(歌手1950)   
魚住理英(アナウンサー1972)  
 
誕生花 花きんぽうげ (Butter Cup)   花言葉 美しい人格