2010年8月5日木曜日

太陽嵐到達でオーロラ出現か

 8月3日の深夜から4日の未明(北米現地時間、以下日時は同様)にかけて、波打つオーロラによる素晴らしい天空ショーを広い地域で観測できる可能性があるという。
 8月1日、NASAの太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)に搭載されたカメラが太陽の表面で起こった爆発を捉えた。この爆発により、荷電ガスであるプラズマが直接地球に向けて大量に放出されるコロナ質量放出という現象が起きた。
 このような電離したガスの雲が地球の大気圏に到達するには数日かかるため、今回の爆発で発生した荷電粒子のバーストは8月3日の夜に地球に到達し、特に色鮮やかなオーロラを出現させる可能性がある。
 オーロラは太陽から放出された荷電粒子と地球の磁場との相互作用によって発生する。荷電粒子は地球の北極と南極に向かって伸びる磁力線に沿って地球に降りていき、大気中の窒素原子や酸素原子と衝突する。その際、荷電粒子によって大気中の原子のエネルギー量が増大し、このエネルギーが放出されて光となり、緑や赤などの色にきらめく光のカーテンが出現する。
 北半球ではオーロラはアラスカ、カナダ、スカンジナビア半島の北極地方など高緯度地域で主に観測される。しかし今回のような爆発で発生する磁気嵐のために、観測できる範囲が通常よりも緯度の低い地域まで拡大することがある。加えて、今回は磁気嵐によってオーロラが波打つ現象も期待できるという。
 ただし、地球に向かう太陽嵐が必ずオーロラを発生させるとは限らない。太陽観測衛星の数が限られている現状では、コロナ質量放出が地球の大気に及ぼす影響を正確に予測するのは難しい。
 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのレオン・ゴラブ氏は、今回北の空にオーロラが出現する確率は約50%だと述べる。オーロラを観測したければ、「夜おそく、できれば真夜中頃に暗い場所で北の空を見上げるといい」と同氏は助言する。
 今回の太陽嵐は、太陽活動が異例の長期間に渡った停滞期を終えて活発化し始めたことを示す兆候の1つでもあるという。太陽活動は約11年周期で活発化と停滞を繰り返す。前回の極大期は2001年に終わり、その後長い停滞期に入った。最近になって黒点の数が急増しているのに加え、8月1日に表面爆発が発生したことで、太陽が再び目を覚ましたと考えられている。オーロラファンには良いニュースだが、人工衛星や宇宙飛行士、地上で稼動している一部の電子機器・設備への悪影響も懸念される。
 エネルギーの強い太陽嵐が発生すると、通信システムやナビゲーションシステムが混乱したり、電力供給網が送電不能になったり、宇宙で活動を行う宇宙飛行士が危険な放射線を浴びたりする恐れがある。
 今回の太陽嵐は比較的弱いため悪影響が広範囲に及ぶ可能性は低いが、次回以降の太陽嵐では大きな影響が出ることもあるだろうとゴラブ氏は話す。「(SDOなどの)観測装置を宇宙に配備する大きな目的の1つは、ハリケーンの予報と同じように、地球に影響が及びそうな現象の発生を前もって認識できるようにすることだ」。

☆☆☆100題テスト 宿題 補習☆☆☆
中1
HO
【数学】『学校プリント』
まだ1/3です…
【国語】『弁論文』
無事に完成。良かったね。
【理科】『自由研究』
うまく結果が出ませんでしたね…やり直しましょう!
中1MT
【理科】『自由研究』
とうとう宿題が終わりましたね。お疲れさまでした。

中3 RK
【数学】
『平方根の計算』
途中工夫すれば、ずっと楽で速く計算できたと思うのです。
ただ漫然と解くのではなく、常に工夫できるか意識したいです。
数問間違えましたが、どれも難しい計算でした。
『二次方程式』
1ミスでした。途中、簡単になるところを展開して難しくしてしまいましたね。
中3AK RK
【理科】『自由研究 硫酸銅水溶液の電気分解』
顕著に銅が析出しましたね!!!良い画が取れました!
 
☆☆☆小学生☆☆☆  
小6
【国語】『物語②』
テーマを読むことが主題のレッスンでした。
ちょっと難しかったですね。
情景描写から心の変化を読み取るのでした。
【算数】『分数の掛け算』
今日から新しい内容に入ります。分数の掛け算です。
 
☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【英語】
『Lesson5C』
昨日の内容の復習です。
2つの英文を関係代名詞で繋ぎ合わすことは上手似出来るようになりましたね。
『Lesson5D』
今日でLesson5もお終いです。
【数学】『二次方程式』
今日で二次方程式は終了!!
【理科】『化学反応式まとめ』
酸化~イオン反応までの化学式、反応式をまとめました
【社会】
『司法権②』
昨日の司法権の内容を新中問で確認します。
『三権分立』
明日、地方自治の授業をします。
これで政治分野は終了となります。
続く経済分野は早い学校で後期中間の範囲となります。
前期期末後、授業を行います。
さぁこれからは演習です。

☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高3年(情報

【AO】『面接』
 
住吉高3年
【英語】『単語・熟語プリント5』
とうとう5枚目に入りました。
センター予想問題集を解いていても
TARGET1900の頻出単語は、本当に良く出てきますね。

疑う暇があればしっかりと覚えていきましょう。
このプリントは入試まで続けていきますよ。
【数学】『確率』
これでⅠA終了!頑張りました
【生物】『光周性』
学校では飛ばした単元でした。
きちんと学校で授業してくれていたら苦労することはなかったのに…とつい思います
 
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆ 
ブルキナファソ独立記念日

 1960年のこの日、西アフリカのオートボルタ(後にブルキナファソに改称)がフランスから独立した。