2008年10月9日木曜日

ノーベル物理学賞:益川教授ら日本人3氏に授与

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、08年のノーベル物理学賞を、米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)=米国籍▽高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の小林誠名誉教授(64)▽京都産業大理学部の益川敏英教授(68)の日本人3人に授与すると発表した。素粒子の理論で先駆的な役割を果たしたことが評価された。日本人のノーベル賞受賞は、02年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授(物理学賞)、田中耕一・島津製作所フェロー(化学賞)以来6年ぶりで、3氏を含め受賞者は計15人。物理学賞に限ると小柴氏に続き計7人となった。
 南部氏の受賞理由は、物質の最小単位である素粒子の「自発的対称性の破れの発見」。小林、益川両氏は「CP対称性の破れの起源発見」。素粒子の世界に存在する「破れ」と呼ばれる非対称性の理論化に取り組んだ3氏の業績は、理論物理学の発展に大きく貢献、初めての日本人3人同時受賞につながった。
 左右対称の図形は、左右を入れ替えても形が同じ。物理法則でも、一つの状態をほかの状態に変えても不変であるとされる。しかし、超電導現象などでは、対称性が失われることがある。 南部氏は60年代にこの「対称性の破れ」を初めて素粒子の世界に導入した。これにより、物質の質量の存在が合理的に説明できるようになり、素粒子の基本理論となっている「標準理論」の基礎となった。
 一方、粒子と反粒子(質量が粒子と同じで電荷が反対)の数が全く同じだと、この世界は光だけになる。このため、小林、益川両氏は粒子と反粒子の性質にあるわずかな違いを示す「CP対称性の破れ」を理論的に説明するため、当時3種類しか存在が確認されていなかった素粒子クォークが3世代6種類以上あることが必要だとする「6元クォーク模型」を考案。両氏の名字をアルファベット順に並べて「小林・益川理論」と呼ばれた。
 小林・益川理論は当時の理論物理学の常識を覆す理論だったが、その予言通り、77年までに4、5番目のクォークの存在が実証され、95年には6番目のトップクォークの存在が確定、理論の正しさが証明された。
 南部さんは戦後まもなく渡米した頭脳流出組で、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹、朝永振一郎の両氏(いずれも故人)に続く日本の素粒子論研究者の第2世代。益川、小林両氏は名古屋大理学部の先輩、後輩で、湯川博士の協力研究者だった故坂田昌一博士門下で素粒子論を学んだ。
 授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億4000万円)は南部氏に半分、残りの半分を小林、益川両氏に贈る。
 
★★★中3補習★★★
【理科】『生物』
【公民】『内閣』
後期中間試験と、川崎診断を見越した補習です。
こつこつ頑張る人には公民と、理科第二分野は点数が取りやすいですね。

★★★センター英語★★★
『問2 文法対策』
ここは高1~2の範囲です。しかし点数がなかなか取れません。
復習が足りませんね。
今日の宿題は、意味の紛らわしい動詞5、異なる意味を持つ派生語の形容詞10の暗記です。
 
★★★センター古典★★★
【古文】『形容詞・形容動詞』
【漢文】『十八史略』
 
★★★中受験★★★ 欠席SN
【社会】『東北地方』
今日はeトレで予習でした。
次回はNくんと一緒に授業しますね。
【算数】『百分率①②③』
□を使った式を十分に活用していました。
何を求めるかが分かれば式は簡単にできますね。
 
★★★高1教科書英語★★★
SK
『Lesson3 英作文と単語』
単語はパーフェクト、英作文はまだまだ。
まだ一ヶ月近くあるよ。頑張ってね。
『Lesson4 単語』
今日からLesson4の英単語が始まります。
こちらも続けて頑張ろう。

KO,RT
『Lesson4英単語と英作文』
『地理 テ対プリント』
今日から一週間前です。確実に進めて行きましょう。

IS
『Lesson3
『現代社会』
現社は経済は形になってきましたが、金融政策がまだまだです。
英語は単語が書けないと辛いですね。
 
HO
『Lesson3 Lesson6単語テスト』
『世界史 テ対プリント』
『地理 テ対プリント』
科目数は一番多いあなたです。
日々の努力が試されていると思いましょうね。

TK
欠席

★★★テスト対策★★★
ST
【日本史】テ対プリント
EO
【政経】テ対プリント
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
▲日本の地理や歴史を研究、多くの日本人学者と親交を結んだオランダの医師 シーボルト。
  帰国の際の荷物に禁制品が見つかり逮捕、拘留(シーボルト 事件)(1828)
▲万国郵便連合条約できる(1874)
▲平民社、弾圧により解散(1905)
▲GHQ、東京5大新聞の検閲開始(1945)
▲東海道線全線電化(1956)
▲厚生省の麻薬Gメン初出動(1962)
▲京都市で全国初の空き缶回収条例可決(1981)
▲幕張メッセオープン(1989)
 
誕生
セルバンテス(1547) 
トルストイ(作家1828) 
水原秋桜子(俳人1892)   
大佛次郎(作家1897) 
林家木久蔵(落語家1937)   
ジョン・レノン(ミュージシャン1940) 
ジャクソン・ブラウン(1948) 
 
誕生花 ういきょう (Fennel)     花言葉 賞賛