2009年2月7日土曜日

オオカミ もともと白かった?

 オオカミは絵本や漫画で黒く描かれることが多いが、北米で黒いオオカミが増えたのは、先住民の飼い犬との交雑が影響した可能性が高いと、米スタンフォード大などの米欧加研究チームが6日、米科学誌サイエンス電子版に発表した。 北米に生息するオオカミは、北極圏のツンドラ地帯では白っぽく、森林地帯では黒が多い。ツンドラ地帯は温暖化で縮小しており、森林で身を隠すのに有利な黒い個体が増えたと考えられる。
 飼い犬のイエイヌはもともと、人類がオオカミを家畜化したものだが、家畜の遺伝子変異が野生種に利用された例が見つかったのは初めてという。 研究チームは、カナダの北極圏に生息する白、灰色、黒のオオカミ41匹と、米西部イエローストーン国立公園の灰色と黒の224匹のDNAを採取し、イエイヌや近縁のコヨーテと比較した。その結果、イエイヌの黒い毛の遺伝子変異が交雑でオオカミに移った可能性が高いと結論付けた。
 米先住民は、1万4000年~1万2000年前にユーラシア大陸から当時陸続きだったベーリング海峡を経て北米に渡ったと推定されており、飼い犬も一緒だったとみられる。

★★★神奈川公立高校入試対策★★★
【国語】
『公立高校入試予想問題』 23/50
問2のミスが響きましたね。古文は8割出来ていました。
漢字はもう少し丁寧に書きましょう。
直したらあっという間に点数が34点になりました。
【数学】
『公立高校入試予想問題』 30/50
問1の計算問題でつまらないミスをしてしまいました。-2点ですよ!!
【理科】
『公立高校予想問題』16/50
「光合成」、「化学変化と質量」の問題を全て落としてしまいました。
うーん…心配です。。
【社会】
①『公立高校予想問題』 16/50
満遍なく間違えています。復習は足りていますか?
②『県入試トレーニング』
世界地理 世界地図とグラフを読み取る問題は弱いままです。
日本地理 満点です。良くできています。
現代社会  8割以上、出来ています。問題なしです。
~江戸時代 遺跡の問題満点でした。
近現代資料問題 坪内逍遙、二葉亭四迷は明治時代、ラジオ放送開始は大正時代です。
歴史総合 元禄時代と文化文政時代、つまり江戸文化が弱いです。
【英語】
『県入試トレーニング 長文読解』 3/4
高い正解率です。本当に良くなってきました。
 
★★★補習★★★
AT
東京女子大推薦入試合格者課題
①レポート②英文解釈
かなり専門的な本を読んでのレポートですね。漢文に関する本のレポートが中々進まないです。

TS
東京都市大学推薦入試合格者課題
『経済活動と環境活動の両立の可能性』
究極まで考えてしまうと、そもそも経済活動は環境に不適切な行為になってしまいそうです。
更に言ってしまえば人間そのものが環境に不適切な存在かも知れません。
いきなり解決することはないでしょうから、考える契機になるものを構築したいですね。
 
◆◇◆今日は何の日◆◇◆
 
▲源義経が一ノ谷のひよどり越えから坂落としの奇襲作戦で平家を破る(一の谷の合戦)(1184)
▲参勤交代の従者の人数を制限(1653)▲湯島聖堂の昌平坂学問所が完成(1690)
▲山脇東洋らがわが国初の人体解剖(1754)
▲日露和親条約締結で北方領土が日本固有の領土として認められた(1855)。 
▲明治政府、日本古来の習慣“あだ討ち”を禁止(1873)
▲中学校令・実業学校令・高等女学校令を公布(1899)
▲大正天皇の大喪の礼が行われる(1927)
▲太平洋戦争で日本軍、ガダルカナル島戦に敗れ撤退完了(1943)
▲米軍機が北ベトナムのドンホイを初めて爆撃(1948)
▲東京の電話局番が3桁に(1960)
▲ビートルズ、アメリカ上陸(1964)
▲スペースシャトル「チャレンジャー」の2飛行士、命綱なしの宇宙遊泳に成功(1984)
▲長野冬季五輪開幕(1998)
 
誕生
トーマス・モア(政治家1478) 
チャールズ・ディケンズ(作家1812)    
S・ルイス(作家1885) 
愛新覚羅溥儀(清朝第12代皇帝1906)    
津島恵子(女優1926) 
ジュリエット・グレコ(歌手1927)    
バーブ佐竹(歌手1935) 
阿久悠(作詞家1937) 
小林稔侍(俳優1943)   

誕生花 わすれな草 (Forget-Me-Not)   花言葉 私を忘れないで