2008年9月8日月曜日

例外でインドへの核輸出解禁

  核分野の輸出管理に取り組む「原子力供給国グループ」(NSG、日本など参加45カ国)は6日、ウィーンでの総会で、核拡散防止条約(NPT)非加盟国インドを輸出規制の「例外扱い」とすることを全会一致で承認した。これにより、1974年のインド核実験を契機に30年以上続いた禁輸措置が解除され、インドへの原子力技術や核燃料輸出に門戸が開かれる。NPT体制の一層の弱体化が懸念される。
 米印民生用原子力協定の発効を目指す米国が「例外扱い」を求めてきた。ブッシュ米政権は来年1月の任期切れまでの発効を目指しており、米議会の承認が残るだけになった。
 NSGの承認は全会一致が原則で、核廃絶を国是とする日本も承認に追随した。
 NSGは指針で、輸出相手国に、国際原子力機関(IAEA)による包括的な査察の受け入れなどを求めている。インドがIAEAと先月結んだ査察協定では対象外の核施設があり、軍事転用への懸念が残された。インドの「例外扱い」は核兵器保有国としての容認ともいえ、北朝鮮やイランに核計画廃棄を求める対応に比べ、「二重基準」との批判も免れない。
 慎重姿勢を続けた国々は、インドが核実験を実施した場合に輸出を停止するなどの条件設定を要求したが、明文化されなかった。 インドが5日、外相声明の形で「核実験モラトリアム(凍結)継続」とNSGの指針に沿って核不拡散に取り組むことを約束したことで、慎重派の国々は譲歩したとみられる。当初2日間の予定だった交渉は6日まで1日延期され、最終局面では、ブッシュ米大統領が承認に慎重な国々の首脳に直接、電話して説得するなど、「政治決着」の色合いが濃い承認となった。 最後まで承認に抵抗していたオーストリアは「長く困難な交渉だったが、了承した。インドが核実験モラトリアム継続を公約したことで、核不拡散の強化の方向が示されたと判断した」と説明した。
 濃縮ウランなどの核物質や、原子力関連機器・技術の輸出管理強化により、核不拡散を目指す国際的枠組み。インドが1974年にカナダが供給した原子炉で使用した核燃料を再処理して抽出したプルトニウムを使い核実験をしたのを機に、78年に設立された。米英仏露中の核兵器保有国、欧州各国、日本、豪州など45カ国が参加。インド、パキスタン、イスラエル、イラン、北朝鮮は非参加。

★★★中受験★★★
【地理】『中部地方 白地図』
塾にある白地図の中部地方をやりました。一度やったところなのでだいぶ出来ていましたが、
二人とも時間がかかってしまっているのでもう少し早く解けるようにしましょう。
  

★★★センター古文・漢文★★★
AT
学校の古文のワークをやりました。eトレの古文がまだ終わっていないので、渡したeトレをやってきてください。
  
★★★中学生テスト対策★★★
来週はもうテストです。今からしっかりじっくり対策を心がけましょう。
テスト対策は、学校ワーク→塾ワーク→eトレの順番ですよ。

中1
【英語塾ワーク】
学校のワークを持ってきていなかったので塾ワークをやりました。eトレも塾ワークも終わり、
間違いやわからないところが全然なかったので安心しました。後は単語の練習と教科書の内容をしっかりと覚えてください。
【歴史、地理塾ワーク】
歴史と地理も見る限り心配することはありませんでしたが、もう一度ワークやeトレのテ対を見直しておいてください。
 
中3
【英語塾ワーク】
文法と単語が心配なので、eトレの「受動態」「現在完了」「分詞の活用」と
Lesson1~3の単語テスト&練習をしておいてください。
【公民塾ワーク】
ワークで少し間違えが多かったので、ワークの間違え見直しとeトレの続きをやってください。
 
★★★補習★★★  

◆◇◆今日は何の日◆◇◆

サンフランシスコ平和条約調印記念日、国際識字デー(ユネスコ)、米の日(毎月) 
 
▲元号を明治に。これまでは天皇の即位の他、瑞祥や災異があったとき、また 辛酉や甲子の年などにも改元。
 年号の軽薄感をなくすため岩倉具視が一世一元 を発意し、天皇が許可(1868)
▲君が代、初演奏。このときのはフェントンの作曲(1870)
▲漱石、派遣教授のひとりに選ばれイギリスへ留学(1900)
▲アメリカ軍のジープによる東京進駐開始(1945)▲吉田茂全権大使がサンフランシスコ対日講和条約と日米安全保障条約に調印(1951)▲東京五輪の聖火リレーはじまる(1964)▲神奈川県大和市で米軍機2機墜落(1964)
▲気象衛星ひまわりが初画像を送信(1977)
▲長寿番付、発表。長寿日本一は故・泉重千代さんで当時106歳(1981)

誕生
ドボルザーク(1841) 
羽仁もと子(1873) 
ピーター・セラーズ(1925)   
ザ・グレート・カブキ(1948) 
鈴木亜久里(カーレーサー1960) 
松本人志[ダウンタウン](1963)    

誕生花 からしな (Mustard)     花言葉 無関心

国際識字デー 1965年のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回す提唱をしたことを記念して、識字教育を推進するユネスコが制定した日。識字 とは「読み書きができる」という意味。識字率の高い日本では実感しにくいが、世界には戦争や貧困によって読み書きのできない人が10億人以上いると いわれる。