2008年9月20日土曜日

弥生人がコイ養殖

 愛知県清須市や名古屋市にまたがる弥生時代中期の巨大環濠(かんごう)集落跡「朝日遺跡」で、幼いコイの歯の化石が大量に見つかり、弥生人がコイを飼って食料にしていた可能性が高いことが18日、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)などの調査で分かった。
 遺跡から出土したコイののどの奥にある咽頭(いんとう)歯167点を分析したところ、生後数カ月とみられる体長5-15センチの幼魚と、2-3歳と推定される体長35-45センチの成魚の大小2つのグループに分かれた。
 同博物館によると、自然の水域から小さな幼魚を大量に捕獲するのは困難で、産卵期に捕まえたコイの成魚を集落の環濠や灌漑(かんがい)水路などに放して自然に産卵させ、生まれた稚魚を飼養していたとみられるという。
 国内では最古のコイの養殖例とみられ、古代中国でコイの養殖方法を記した文献などが見つかっていることから、コイ養殖の知識は水位を人為的に制御する水田稲作の技術とともに大陸から伝来したと考えられる。
 研究に携わった同博物館の中島経夫・上席総括学芸員(古魚類学)は「自然の川や池で大量の幼魚を捕まえたとは考えにくく、原始的な養殖とみるのが妥当。コメと同様にコイを保存食として活用していたのだろう」と話している。
 研究結果は、近く英国の考古学雑誌に発表する予定。

★★★センター国語★★★

少しずつAO、自己推薦入試が近づいてきました。
万全の体制で臨みたいですね。
EO
体調不良のため欠席
 
ST
『森林の減少と影響、その対策』(静岡大学教育学部入試問題)
環境教育の立場から是非かいて欲しいと思います。

AT
『女性の社会的地位の変化』(東京女子大自己推薦入試問題)
女子大であるということは何か…きちんと、その問題を捉えて書いて欲しいと思います。
ジェンダー論は頻出事項ですね。

★★★日本史★★★
『金解禁と昭和恐慌』
今日は浜口雄幸内閣。大蔵大臣は井上準之助ですね。
緊縮財政、産業合理化、金解禁という井上財政を中心に授業しました。
浜口が東京駅で何故テロに遭ったのか…それを意識するとテーマが見えやすくなるかも知れません。

★★★補習★★★


◆◇◆今日は何の日◆◇◆

バスの日(日本バス協会)、空の日(運輸省)、空の旬間(~30日)
動物愛護週間、彼岸(雑節の一つ。秋分を中日とした前後七日間)、彼岸入り
 

▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)
▲日本生命保険、開設(1889)
▲日本で初めての営業バスが京都市・堀川中立売~七条~祇園の間を走る。
  当時のバスは蒸気自動車を改造した幌なしの6人乗り(1903)
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)
▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)
▲国産ロケット1号機「カッパー4C型」、発射(1957)
▲将棋名人・大山康晴が王位戦に勝ち、4冠独占(1960)
▲鈴鹿サーキット完成(1962)
▲林家三平、没。54歳 (1980)
▲29年ぶりに大型台風19号が本州縦断(1990)
▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
 

誕生
大山郁夫(1880) 
根上淳(俳優1923) 
ソフィア・ローレン(女優1934)
 
誕生花 まんねんろう (Rosemary)     花言葉私を思って