2010年3月25日木曜日

「砂丘の怪物」米で化石発見

 米西部ユタ州の砂漠地帯にある約1億8500万年前(ジュラ紀初期)の地層から、草食恐竜の胴体や脚の化石が見つかり、新属新種に分類された。砂丘には獲物をのみ込む怪物がいるとの先住民の伝説から「セイタード・ルエサイ」と名付けられたこの恐竜は、ジュラ紀後期に出現するブラキオサウルスのような巨大草食恐竜の遠い祖先に当たるという。
 ユタ大学自然史博物館などの研究チームが24日、米オンライン科学誌プロス・ワンに発表した。
 セイタードは、近縁の恐竜との比較により、全長が3~4.5メートル、腰の高さが約1メートル、体重70~90キロと推定された。首と尾が長く、主に後ろ脚で立って歩いていたとみられる。ジュラ紀初期は巨大な大陸があったころで、発見現場付近には当時、比較的小柄な肉食恐竜やワニ類の仲間なども生息していたという。 

☆☆☆小学生☆☆☆
中学受験
【国語】『内容把握②』
抜粋問題は昨日の白紙状態と比べると格段のできです
間違えた問題にしても題意をちゃんとつかんだ上で間違えている、良い間違い方でした
頑張ってるね
【算数】『倍数算』
これも連立方程式で解きます。整式は出来ています。
解法もまぁ問題なしです。良い感じですよ。
宿題→チェック
『消去算』
倍数算がとんとん進んだので、消去算にも入りました。
これも連立方程式が使えます。
倍数算では代入法を使いましたが、ここでは消去法を使いました。
宿題→チェック
【理科】『東北地方』
【社会】『台風』
宿題→チェック
 
☆☆☆中学生☆☆☆
中1
 100題テストです。満点賞をぜひ目指して下さい。
【英語】『英単語100題テスト』
基本単語の他、前期中間までを射程にしています。
KO 65点 
HT 100点 素晴らしい。Perfectです。
【数学】『計算50題テスト』
正負の計算の加減までが範囲です。
HT 100点 素晴らしいです
【歴史】『原始時代~弥生時代 100題テスト』
KO 79点 惜しかったです。。後一点…追試です。
HO 79点 君も惜しかった…後たった1点でした。追試です。
HT 100点 満点。とっても素晴らしいです。
【地理】『都道府県・都道府県庁所在地100題テスト』
KO 89点 「岩手県」を「岩岩県」と書いたり見直ししたのかなぁという気がしました。
HO 89点 近畿地方で落としてしまいました。勿体ない…でも合格です。
HT 98点 新潟の「潟」を落としてしまいました。勿体なかったね。
 
中3 100題テストは前期中間テストを意識しています。有効活用して下さい。
【英語】
『英単語100題テスト』
試験範囲はLesson2までです。
『動詞 不規則変化活用テスト』
入試は勿論、中3の学習の肝です。
AK
RK
SK 100 合格。よく頑張りました。
TO
【数学】『計算50題テスト』
式の展開30問、連立方程式20問です。
AK
RK
SK 44 合格。見直しの徹底を忘れずに。
TO 25 不合格。連立方程式全て棄てたら合格は無理です。春期の課題にしよう。
【公民】『現代の日本 50題テスト』
「現代の日本」から、「家庭生活」の一部までが範囲です。
AK
RK 49点 漢字ミスでした。。後1点で満点でしたね。。
SK 50点 満点です。素晴らしい!
TO
中学三年50題テストの総括ですが、三週間以上前から問題を配付し
なおかつ、答えも教え、さらに何度かプレテストをしたにもかかわらず
講習時間内に時間が足らず全テストが受けられないということになりました
この結果を受けてただ一ついえるとすれば、「受験学年だということを肝に銘じて下さい」です
おのおのこの言葉の意味をよく考えて下さい

☆☆☆高校生☆☆☆
高1

【英語】『5文型②』
NW 
間接目的語と直接目的語の意味を取り違えていました。
文型のチェックは8割方出来ていました。
【数学】
NW『因数分解』
置き換え、段階的な因数分解の基礎は出来ています
発展的な問題は解けませんでしたが基礎は出来ていますのでOKです!
YY『因数分解』 
発展的な因数分解が出来ていませんでしたねぇ
ここが出来ると文句なしです

小論文対策『死刑制度の是非』
自己推薦、AOでは小論文は必須です。
作文ではなく「論」文だということを忘れないで下さい。
奇抜な考えが求められるのではなく「論」としての筋道が求められています。
この講習でマスターして下さい。
 
住吉高3年
【英語】『Vivid Reading』
今日から暫くは英文の読み方です。
文を音読するときの区切り目は、意味の区切りです。
切れ目が分かれば長いセンテンスも苦になりません。
それと倒置法の文が出てきましたが、文型を考えたら自然と分かった筈です。
【数学】『対数の不等式、方程式』
不等式における負の数の扱いにきをつけて
一見、負の数に見えないモノに注意

東京高3年
【数学】『逆行列』
とんとんと進んで逆行列です今日も楽勝でしたので次は
ケーリーハミルトンに入りましょう

総合科学高(情報)
【英語】『中学の復習』
中学の基礎的な文法の復習でしたが、ボロボロでしたねぇ
文法の力がここに来て必要になってきましたので頑張りましょう
【数学】『不定積分~定積分』
定積分、計算問題にはいりました
めんどくさいですね、僕も大嫌いです
なるべく楽をして計算間違いを減らす方法でやろう
 
◇◆毎日が記念日◆◇◆
958年

古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造される
1906年

島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点
1926年

在日朝鮮人の朴烈が、大正天皇の暗殺を謀ったとして大逆罪などの容疑で死刑判決。
4月に無期に減刑
1941年

ユーゴスラヴィアが日独伊三国同盟に加盟。27日にクーデターで政権が崩潰し同盟を離脱
1948年

東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子こと金璧輝が北京で銃殺刑
1989年

横浜の埋立地・みなとみらい21で横浜博覧会(YES89)が開幕
1996年

「南太平洋非核地帯条約」(ラロトンガ条約)が締結