2010年12月25日土曜日

2011年度予算案を閣議決定

 政府は24日夕の臨時閣議で2011年度当初予算の政府案を決定した。一般会計総額は10年度当初比1124億円増の92兆4116億円となり、当初予算ベースで過去最大となった。
 政策経費である一般歳出と交付税の合計(歳出の大枠)は70兆8625億円で「財政運営戦略」で定めた10年度当初予算並みの71兆円以下をかろうじて下回った。税収は10年度に比べ3.5兆円程度増えるが、「子ども手当」の拡充などのマニフェスト事項や成長戦略分野で予算を増額する結果、新規国債発行額は44兆2980億円と10年度当初比50億円減にとどまった。政府が財政健全化の指針として閣議決定し、事実上の国際公約となった「44.3兆円以下」をかろうじて守ったが、「埋蔵金」による税外収入で歳入の穴を埋めるいびつさは10年度と変わらず、当初予算ベースで、新規国債発行額が税収を上回る異常事態が2年続いている。 
 民主党政権でゼロから手掛けた初の予算編成は、成長と雇用を重視した新成長戦略の実施と財政規律の両にらみとなるなか、実態は「歳出の大枠71兆円」と「国債発行44.3兆円以内」を目標に帳尻あわせに終始した。歳出や国債発行に一定の歯止めをかけているが、安定財源がなければ民主党が掲げるマニフェスト事項の実施が難しい状況が浮き彫りになった。 


<社会保障関係費5.3%増の過去最大、公共事業関係費は削減> 
 歳出の大枠(基礎的財政収支対象経費)は10年度比694億円減の70兆8625億円となった。最も金額が大きい社会保障関係費が、高齢化に伴う自然増に加え、民主党マニフェストの目玉政策である「子ども手当」を拡充する結果、10年度比5.3%増に膨らむ。金額で過去最大の28兆7079億円となり、従来の区分でみた一般歳出の半分を超える。 
 他の歳出項目では、国債費が、想定金利を概算要求段階の2.4%から2.0%に引き下げたことなどに伴い、概算要求段階の24兆1321億円から21兆5491億円に圧縮された。10年度比では9000億円増となる。地方交付税交付金は一般会計ベースでは16兆7845億円。10年度比6932億円の減少となるが、地方に配分される地方交付税総額(特会出口ベース)では同4798億円増の17兆3734億円とした。国の財政事情は厳しいが「一番苦しんでいる地方に十分配慮した」(野田佳彦財務相)。 
 マニフェスト関連では、「子ども手当」を3歳未満に限定して月額7000円を加算する。必要経費2000億円は成年扶養控除や給与所得控除の見直しで手当てするが、税制改正による初年度の増収分が小幅なため、雇用確保や地域活性化などを目的に10年度に新設された「経済危機対応・地域活性化予備費」の計上分を削って充てる。民主党政権2年目で、マニフェストで掲げた1人あたり一律月額2万6000円支給の限界も浮き彫りになった。 


<税収と国債発行の逆転は2年連続、税外収入頼み続く> 
 歳入面では柱となる税収が、企業業績の持ち直しを反映して、10年度当初比3兆5310億円増の40兆9270億円を見込む。3年ぶりに40兆円台を回復する。しかし、マニフェスト関連の歳出が膨らみ、新規国債は10年度とほぼ同額の44兆2980億円発行する。政府は6月の「財政運営戦略」で定めた新規国債発行額を「約44兆円以内」に抑える目標を達成するため、いわゆる「埋蔵金」で財源をねん出。税外収入は特別会計の余剰金などで7兆1866億円を確保した。
 税収を上回る国債発行は当初予算ベースでは2年連続。国債発行の大半を占める赤字公債が過去最大の38兆2080億円で、建設公債の6兆0900億円をはるかに上回った。 
 税外収入のうち、主なものでは、財政投融資特別会計から、積立金の全額(1000億円)と10年度に生じる剰余金の全額(1兆円)の計1.1兆円を一般会計に繰り入れる。また外国為替資金特別会計から10年度の剰余金の全額(2.7兆円)のほか、2011年度分の剰余金(0.2兆円)の計2.9兆円を活用する。進行年度の剰余金の先食いで歳入の穴埋めを行う綱渡りが続いている。
 また、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄建機構)」の利益剰余金1.5兆円のうち1.2兆円も活用。
 いずれも、基礎年金の国庫負担割合2分の1維持のために充てる。国庫負担割合引き上げを決めた04年の国民年金法改正では、引き上げの際には「安定的な財源確保」を前提としており、消費税を含む抜本税制改革の実施が不可欠の情勢となってきた。野田財務相はこれまでの記者会見で今回のような臨時措置はもはや限界であり、2012年度以降の消費税を含む抜本税制改革の実施に強い決意を示している。 


<公債依存度47.9%、国・地方の長期債務残高は900兆円に迫る>  国債の大量発行に伴って2011年度の国・地方の長期債務残高は891兆円程度と900兆円に迫る。対国内総生産(GDP)比では184%に上昇する見通し。
 公債依存度は10年度とほぼ同水準の47.9%。国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)は22.7兆円の赤字で、10年度補正後の24.1兆円の赤字からわずかに赤字幅は縮小した。


<予算関連法案の行方に不透明感、特例法が成立しなければ44%の財源確保が困難に> 11年度予算案は隋所にやりくりがみられる綱渡りの編成だった。政府は来年の通常国会に同予算案を提出し年度内成立を目指す。しかし、問題は、ねじれ国会で、予算の裏づけとなる税法や特例公債法など予算関連法案の成立が不透明なこと。マニフェスト事項の撤廃を主張し「会計間の安易な付け替え」を批判する野党の反発は必至だ。 
 予算案が成立しても、予算の裏づけとなる財源が確保されない事態になれば、足踏みが続く日本経済へのダメージは大きい。財務省幹部によると、一般会計92.4兆円のうち、44%が特例法が成立しなければ財源確保が出来ないという。菅首相の政治決断だった基礎年金の国庫負担割合2分の1維持も、財源確保法や国民年金法改正案が来年3月末までに成立しなければ「年度当初から予算の執行が困難になる」(財務省幹部)。問題山積のなか、来年は年初から菅政権にとって正念場の年となりそうだ。

冬期講習① 
 今日は受験学年の模試です。
 講習をスタートするに当たり、先ずは自分の実力を確認しましょう。

☆☆☆小学生☆☆☆
中学受験

【国語】70/100
漢字の書き方が雑。2点損してますね。
記述問題では答えの書き方ができていません。
「どういうことですか」なら「~なこと」。「なぜですか」なら「~だから」。
これを守るだけで随分と点数が違ってきますよ。
【算数】53/100
図形で随分と落としました。講習では平面、立体ともに強化しましょう。
文章題も、もう少し取れたのではないかなあ。
【理科】42/100
どの分野も弱点だらけですね。
うーん…先ずは水溶液の性質、それから天体の順に復習していきましょう。
【社会】50/100
うーん…カタカナがちゃんと書けていません。
雑に書いたらダメだと言っても分からないのかな。
 
☆☆☆中学生☆☆☆
中原中3RK

【国語】37/50
漢字が良くできています。読書好きなことが功を奏しましたね。
条件作文も良いです。安定した力があると思いました。
【理科】21/50
物理分野、化学分野が弱点みたいですね。
地学分野では気象かな。冬期講習中にcatch upしましょう。
【社会】19/50
公民経済分野はとても良かったです。政治分野は忘れたかな。
歴史がちょっと失敗でしたね。
  
玉川中3AK
【英語】24/50
語順整序問題を全て落としていました。
これは細かな文法意識の欠如ですね。何となくでは解けないですよ。
【数学】28/50
「因数分解しないさい」という問題を展開してお終いにしていました。
勿体ない…これが出来たら30点です。
確率も苦手かな。
冬期講習で必ず35点以上にしようね。
【理科】25/50
運動と遺伝が弱点なのかな。
どちらも中3に入って学習した内容ですよ!!
【社会】19/50
公民は5割。でも後が大爆発でした。
歴史の復習授業を受けていてもeトレで確認しないと定着しないよ。
【国語】41/50
小説文、古文は満点。でも漢字で5点落としてしまいました。
 
玉川中3SK
【英語】17/50
長文が2割しか出来ていなかったのが辛かったですね。
時間が足らなかったかな。
【数学】29/50
平面図形の証明、良くできていました。一次関数も悪くない。
ただ図形の相似比の問題が弱点かな。
まだまだ上がりますよ!!
【理科】40/50
強いて言えば「遺伝」、「Ωの法則」、「力学的エネルギー」かな。
良くできています。
ただ志望校のレベルで考えると、全教科、この位欲しいところです。
【社会】19/50
公民は5割超え。歴史も古代はOK。
地理以外は復習授業を受講しeトレで確認したものは出来ています。
さて…これからスタートのつもりで頑張ろうね。
【国語】35/50
古文で点を落としたのが痛かったですね。
冬期講習で集中して、古文対策しますから安心して下さいね。

☆☆☆高校生☆☆☆ 
住吉高3年YK
【英語】
『筆記試験』73/200 
長文に入る前に時間が切れてしまうようですね。
解く順序を変えてみたらどうでしょう。
『リスニング』28/50
1つ間違えると、どうしても続いてしまいますね。
気持ちの切替をサッと出来るようにしたいです。
【現代文】56/100
今回は論説文が16点、小説文が40点でした。
論説か小説か、いつもどちらかガクンと落としてしまいますね。
【現代社会】76/100
良くできていました。今までの努力が身についてきたかな。
でもPEを目指すとしたら全教科、この位の点数が必要なんだよね…
【生物】57/100
やはり遺伝。
数学の確率同様に解く前に心で負けている気がします。
予想問題や過去問を解き始めた頃の方が良かったものね。
【数学】54/100
確率が良くない。苦手意識のせいもありそうですね。
苦手分野は誰にでもある。
それなら得意分野を伸ばしたいところだけど、他も伸び悩んでいます。
 
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
クリスマス
 イエス・キリストの降誕を記念する日。
 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。


昭和改元の日
 1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。
 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。
「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。