2010年9月30日木曜日

全国で2.4万人の医師が不足

医師不足の実態を把握するため、厚生労働省が全国の病院と分娩取り扱い診療所を対象に行った調査の結果が明らかになった。それによると、各施設が担う診療機能を維持するために確保すべき医師数は、全国総数で現員医師数16万7063人の1.14倍となる19万1096人で、約2万4000人の医師が不足していることが明らかになった。
 この調査は、医師不足の実態を明らかにしようと、厚労省が初めて行った。調査対象の医療機関は、病院8683施設、分娩取り扱い診療所1579施設の計1万262施設。このうち調査票を提出したのは、病院7687施設、分娩取り扱い診療所1011施設の計8698施設で、回収率は84.8%。
 調査項目は、「必要医師数」「勤務形態」「分娩取り扱い医師」の3項目。
 このうち必要医師数は、地域医療において各施設が担う診療機能を維持するために確保すべき医師数を調べたもので、全国総数は2万4033人。現員医師数と必要医師数の合計は、現員医師数の1.14倍となった。また、このうち分娩取り扱い医師の必要医師数は、現員医師数(7312人)の1.15倍となる8436人で、1124人の医師が不足している結果となった。
 必要医師数を地域別に見ると、現員医師数に対する必要医師数の倍率が高い都道府県は、岩手県が1.40倍と最も高く、以下は、青森(1.32倍)、山梨(1.29倍)などとなっている。一方、比較的医師数が充足して倍率が低いのは、東京(1.08倍)、大阪(1.09倍)、神奈川(1.10倍)などで、首都圏などの都市部に集中している。
 分娩取り扱い医師については、山梨が1.59倍とトップで、以下は、高知(1.55倍)、青森(1.34倍)などとなっている。逆に倍率が低いのは、長崎(1.00倍)、熊本(1.04倍)、福岡、宮崎、新潟(いずれも1.05倍)などとなっており、九州地域に集中している。
 このほか診療科別では、リハビリ科(1.29倍)、救急科(1.28倍)、産科(1.24倍)などの倍率が高く、医師不足の深刻化が浮き彫りになっている。

☆☆☆中学生☆☆☆
中1補習
昨日の復習をしましょう。
【数学】
中原中『平面図形の基礎』
神奈川中『比例と変域』
【理科】『音』

中3 明日、公民の小テストをします。範囲は国会です。
【数学】 SK欠席(風邪)
『計算演習 2010年北海道公立高校入試問題より』 12点満点
AK 12点
RK 12点
TO 10点
『相似の図形』 『平行線と線分の比』
夏期講習でも学習した内容です。
あまり覚えていないことを予想していましたが…かなり覚えています!!
シリウスは既に学習してあるので、マイクリアを使いました。
『平行線と線分の比①』6点満点
AK 4点
RK 2点
TO 2点
次は大丈夫そうですね。
宿題→シリウスp.112(2),p113(2),p.116 1です。


☆☆☆高校生☆☆☆
センター対策
【英語】『2006年センター試験過去問 問2、3』
以前にも解いた問題なのに…復習が足りません!!
【現代文】『中西新太郎「文化的支配に対抗する」』
芸術論は最近の入試でも頻出されるようになってきました。
嘗ての天才についての評論ではありません。
マスメディア、テクノロジーによる制度論がテーマとして多く出されます。
【現代社会】『国連と国際社会』
略称、その機関の活動内容はしっかり覚えて下さい。
 
◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
世界翻訳の日

International Translation Day
 国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。

ボツワナ独立記念日
 1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。