2010年10月7日木曜日

ノーベル化学賞に鈴木章、根岸栄一両氏 日本人2人が栄冠

   スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、医薬品や工業製品の製造に欠かせない有機化合物の革新的な合成法を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)、根岸栄一・米パデュー大教授、米デラウェア大のリチャード・ヘック博士ら3人に授与すると発表した。日本出身者の受賞は08年の南部陽一郎氏(米国籍)▽小林誠氏▽益川敏英氏=いずれも物理学賞▽下村脩(おさむ)氏=化学賞=に続く快挙で、化学賞受賞は2年ぶり。日本人受賞者数は、南部氏を含め18人(医学生理学賞1、物理学賞7、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となった。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億2800万円)が贈られる。
 身の回りの工業製品の多くは、炭素原子が骨格となる有機化合物だ。しかし炭素原子同士は結合しにくい性質がある。それらを自在に結合させるため、多くの科学者が努力してきた。
 鈴木氏は79年、有機化合物の炭素同士を効率よく自在に結合させる化学反応を発見した。
 鈴木氏は北大助教授時代に米国留学し、ホウ素を含む有機化合物の研究を始めた。有機ホウ素化合物は水やアルコールと混ぜてもほとんど変化しないため、新物質の合成には使えないと考える研究者が多かったが、鈴木氏は「変化しにくいからこそ安全に扱える」と考えた。帰国後の79年、パラジウムを化学反応を仲介する「触媒」として使い、有機ホウ素化合物から目的の有機化合物を効率的に作る方法を確立。この反応は「鈴木カップリング」と名付けられた。
 一方、根岸氏はパラジウムまたはニッケルを触媒として使い、炭素同士を結合させる反応を77年に報告。これは「根岸カップリング」と命名された。
 両者の業績は、医薬品から工業製品まできわめて幅広く応用されている。
 両氏の発見を改良し、多くの日本人研究者が新たな反応を次々と開発。有機合成化学分野が「日本のお家芸」として発展するきっかけとなった。

☆☆☆中学生補習☆☆☆
授業で学習した内容が定着するようにeトレで反復演習します。

中1補習

【数学】『圧力』『大気圧』
【理科】『線対称・点対称』
KO 数学間違えました…
HO 数学特に問題なくできました。 
HT  数学強いて言えば点対称にやや難。ほぼ問題なし。 
MT 欠席。課題はお兄ちゃんに渡しておきます。
理科は来週の水曜日までに採点もしておくこと。
中3補習
【英語】『塾ワーク』『単語練習』
【公民】『内閣 小テスト練習』
AK どちらの課題もまだです。寝ないように。
SK 公民と宿題が完了。英語eトレは水曜まで。
RK 英語完了。内閣eトレは土曜まで。単語練習はしていこう。
TO 単語練習をメイン。内閣eトレは土曜までです。

☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業高3年
【AO】『年功制の是非』
年功制の問題を給与の額だけで考えてしまうと、ちょっと弱い。
何故そういうシステムを今まで採択してきたのか。
つまりそのシステムの利点を考えなければならないでしょう。
年功制を否定して成果主義をあなたのモットーとしても、年功制の利点を多角的に見ない限り、それは若くても高い給与が欲しいという欲深さにしか見えなくなってしまいます。
 
駒沢大学高3年
【日本史】『世界史の先生が配布した日本史プリント』
先ずは学校で配布されたプリントを出来るようにしましょう。

センター対策
【生物】『植物ホルモン』
これも前回の弱点でした。人間のホルモンも復習した方が良いかも知れないですね。
【現代文】『鵜飼哲「歓待の思考」』
ハードな内容であることは確か。だとしても正解率が低すぎます…

◆◇◆毎日が記念日◆◇◆
ミステリー記念日
 1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。


バーコードの日
 1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。